記事

2022年4月16日

  • 2022年04月16日(土)

    清新溌剌!私たちの部活動④~演劇部~

    演劇部の魅力は,部員全員で舞台を作ることの一体感と達成感,そして,表現することの楽しさです。演劇は総合芸術です。表現者は舞台に立つ役者だけではありません。効果音を流す人,照明を当てる人など様々です。私たちの演劇では,それぞれ様々な「得意」「好き」を持ち寄って大きな一つの作品を作ります。みなさんの「得意」「好き」は何でしょうか。どのようなものでも舞台上で役に立たないものはないでしょう。演劇部は火・木曜日の放課後,18時前までを目安に活動しています。ぜひ,お気軽にのぞきにいらしてください。(泊口愛さん 国分南中出身)

    IMG_3893IMG_3881

    IMG_3877IMG_3892

    IMG_3885IMG_3887

    IMG_3894IMG_3882

    IMG_3899IMG_3896

  • 2022年04月16日(土)

    清新溌剌!私たちの部活動③~写真部~

    私たち写真部は,3年生5名,2年生10名の計15名で活動しています。基本的に自由なので,部活に縛られることがなく,兼部や勉強との両立もしやすいです。友だちの写真や行事のかっこいい写真も撮ることができるので,クラスに一人でも写真部がいると,思い出を沢山写真に残すことができます。ぜひ一度足を運んでみてください。(三上実由樹さん 舞鶴中出身)

    IMG_4008IMG_4010

    IMG_3984IMG_3986

    IMG_3993IMG_3995

    IMG_3998IMG_4000

    IMG_4003IMG_4004

  • 2022年04月16日(土)

    清新溌剌!私たちの部活動②~吹奏楽部~

    こんにちは!吹奏楽部です。私たちは2年生18名,3年生18名で活動しています。昨年は創部55年目にして初めて九州大会に出場し,銀賞を受賞しました。また,KTSのナマイキVoiceでは密着取材をしていただき,10月のKTSの日では,県内の中高生と歌手のAIさんと共演しました。みなさんが2年生になる2023年の10月に行われる「かごしま国体」では開会式や閉会式で演奏する式典音楽隊として,加治木高校も参加します。経験者はもちろん,初心者も大歓迎です。九州吹奏楽コンクールでは,楽器を始めて4ヶ月の1年生5人を含む部員全員で演奏しました。吹奏楽部は,全員で音楽をつくり上げる喜びが大きく,1人1人の音と想いが重なり,音楽をつくる体験はきっと虜になり,感動します。私たちと一緒に演奏してみませんか?みなさんの入部をお待ちしています!(久永奈央さん 重富中出身)

    IMG_4033IMG_4060

    IMG_4068IMG_4079

    IMG_4212IMG_4216

    IMG_4220IMG_4263

    IMG_4276IMG_4299

    IMG_4306IMG_4311

2022年4月14日

  • 2022年04月14日(木)

    清新溌剌!私たちの部活動①~生徒会~

    私たち加治木高校第74代生徒会の役員14人(3年生9人・2年生5人)は,顧問の鮫島先生・副顧問の永田先生など,多くの先生方,地域の方々,そして生徒のみなさんからご協力をいただきながら,「かっこいい生徒会」を目指しています。現在は,「第1次アオハル改革~青春を輔翼(ほよく)しよう~」をスローガンに掲げ,主に4つの柱(校則見直し,コロナ対策,文武両道のサポート,地域交流)を中心に活動しています。1年生の中で役員になりたい人は,互選会に立候補してください。最後に,これからもご協力をよろしくお願いします。(生徒会長 満塩浩史さん 加治木中出身)

    IMG_3912IMG_3904

    IMG_3902IMG_3900

    IMG_3936IMG_3934

    IMG_3933IMG_3932

    IMG_3930IMG_3924

2022年4月13日

  • 2022年04月13日(水)

    部活動紹介③

    新入生のみなさん,どうでしたか?

    これまで頑張ってきたことを続けるのもよし。自分の直感を信じて新しい世界に飛び込むのもよし。選択するのは自分自身です。

    いろいろなことに挑戦して,高校生活を楽しんでいきましょう!

    IMG_3768IMG_3777 (2)

    IMG_3782IMG_3790

    IMG_3799IMG_3812

    IMG_3821IMG_3828

    IMG_3832IMG_3839

    IMG_3845IMG_3873

  • 2022年04月13日(水)

    部活動紹介②

    IMG_3705 (2)IMG_3714

    IMG_3727IMG_3735

    IMG_3738IMG_3739

    IMG_3740IMG_3742

    IMG_3748IMG_3759

    IMG_3761IMG_3767

  • 2022年04月13日(水)

    部活動紹介①

    4月12日に,新入生へ向けた部活動紹介が行われました。現在の部活動数は30,生徒会まで含めると31の団体が体育系・文化系に分かれて活動しています。1年生の皆さんの拍手に後押しされて,2・3年生のみなさんも張り切って披露していました。

    IMG_3618IMG_3623

    IMG_3630IMG_3635 (2)

    IMG_3653IMG_3662

    IMG_3667IMG_3679

    IMG_3691IMG_3695

    IMG_3699IMG_3701

  • 2022年04月13日(水)

    学年別朝礼

    4月12日に,学年別朝礼が行われました。2年生は体育館,3年生は養氣館(武道館)です。新しい学年となり,学年全員で団結し,気を引き締めて全力を尽くしてほしいと思います。IMG_3603

    IMG_3608

    IMG_3613

2022年4月11日

  • 2022年04月11日(月)

    新入生オリエンテーション

    新入生オリエンテーションでは,加治木高校生としての心構えを学びました。第77期生の新入生の皆さんが,よりよい学校生活を過ごしていけるように,お互いに支え合っていってほしいと思います。

    IMG_3577

    IMG_3583

    IMG_3600

    IMG_3582IMG_3576

  • 2022年04月11日(月)

    対面式

    P1230070

    IMG_0051

    _DSC0004

    IMG_0058

    4月8日(金)に,対面式がおこなわれました。2・3年生は,よき先輩として1年生を導き,1年生は2・3年生をお手本にして,早く学校に慣れ,お互いが楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

2022年4月8日

  • 2022年04月08日(金)

    第37回定期演奏会のご案内 ~加治木高校吹奏楽部~

    第37回定期演奏会 ポスター

    5月4日に,加治木高校吹奏楽部 第37回定期演奏会が行われます。昨年度は,本校初となる九州吹奏楽コンクールの出場を決め,ますます勢いに乗る吹奏楽部の演奏に期待がふくらみます。

    なお,チラシにもあるように,感染状況により,入場を制限する場合がありますので,御了承ください。その際には,加治木高校のホームページでお知らせいたします。

  • 2022年04月08日(金)

    自治の風⑩ ~生徒会新聞第8号~

    08 生徒会新聞2021八号_page-01

    08 生徒会新聞2021八号_page-02

    08 生徒会新聞2021八号_page-02[JPG:82KB]

  • 2022年04月08日(金)

    素敵な音楽で地域貢献!~あいら福祉まつり~

    吹奏楽部のみなさんが,3月27日(日)に行われた「あいら福祉まつり」のオープニング演奏に出演し,地域のみなさんに,素敵な音楽を届けました。

    S__11575319

    S__11575309

    S__352804884

    S__352804866S__11575317

  • 2022年04月08日(金)

    No. 1 Ana’s Kajiki Life: Picking Takenoko in Kajiki

     

     

      My name is Ana and I am the ALT (Assistant Language Teacher) at Kajiki High School. I was asked to start writing about my life here in Kagoshima. I like to try new things and stay physically active. For example, on April 2nd, I participated in a takenoko (bamboo shoot) hunt near Takaoka park in Kajiki. It was organized by Manabu, a member of my community here in Kagoshima. Manabu lives in Kajiki and manages many rice and bamboo fields. Sometimes, he asks foreigners to join him picking the bamboo shoots. In the United States, we rarely eat bamboo. We only eat bamboo when we go to Japanese or Chinese restaurants. Other than that*, it is not common for us to eat bamboo or to see bamboo trees. When I walk in the mountains near Kajiki, I am really surprised and amazed by how beautiful bamboo is. Another thing that surprised me was that bamboo can grow about two meters in one year. That’s why, Manabu-san, and the people who work with him have to pick bamboo very quickly before it grows too much. I was tired after picking only five bamboo shoots in one hour but Manabu spends eight hours per day picking bamboo. He picks about 100 kilos of bamboo per day. 

     

      I asked Manabu about his job a little in Japanese because I really like agriculture. I became interested in agriculture after living in Japan, and sometimes I’ll write here about the farms I visit and farmers I speak to. Of course, the point of farming is to eat the food after harvesting, so at a hanami, my friends and I enjoyed takenoko bento. Even though I lived in Tokyo for two years as a college student, I didn’t eat much bamboo, but in Kagoshima, I’m enjoying it as much as possible. After this experience, takenoko has become one of my favorite Japanese foods. 


      Thank you for reading my first blog post. I’ll write about some part of my Kajiki or Kagoshima life every week, so please look forward to more of these posts. Matane.
     

    English Phrases
    *Other than that → それ以外

     

     

2022年4月7日

  • 2022年04月07日(木)

    令和4年度 入学式

    IMG_3560IMG_3557

    IMG_3558

    IMG_3553

    IMG_5832IMG_5837

    IMG_5854IMG_5857

    IMG_5863IMG_5865

    P4070029P4070032

    P4070035

    IMG_5871

    _DSC0006_DSC0005

    _DSC0007_DSC0002

    _DSC0010

    _DSC0016_DSC0014

    _DSC0013

    P4070052P4070050

    P4070011P4070007

    新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます。校長先生の式辞にあったように,「将来なりたい自分を想像しながら,失敗を恐れず,果敢に挑戦してほしい」と思います。また,「自分を大切にするとともに他人も大切にして」ください。自分自身の中に,そして友達の中に,「光り輝く」かけがえのない「良さ」を見つけ,未来に向かって,大きく成長することを心から願っています。

2022年4月6日

  • 2022年04月06日(水)

    令和4年度 新任式・始業式

    IMG_0010

    IMG_3519

    IMG_5805IMG_3525

    IMG_5825

    IMG_3528IMG_3534

    令和4年度の新任式・始業式が行われました。宇都尚美校長先生をはじめとして,加治木高校に着任された新任の先生方を心から歓迎するとともに,よりよい学校生活へのスタートを切ることができました。新しい学年,新しいクラス,そして新しい学校生活。加治木高校生として,“成長する1年“にしていきましょう。

    宇都校長による式辞では,「令和4年度のスタートにあたって,皆さんには,この校風のもと,高校生活の残り1年,2年を大切に過ごしてほしいと願っています。人生の中でわずか3年という高校生活は,二度と戻らない大切な時間です。将来なりたい自分になるために,失敗を恐れず,果敢に挑戦してください。時に,壁にぶつかることもあるでしょう。でも,自分の前に立ちはだかる壁の向こうには,必ず希望の光があります。あきらめることなく突き進んでほしいと思います」と挑戦する大切さを述べるとともに,「かけがえのない存在」である生徒一人ひとりに向けて,「自分を大切にするとともに他人も大切にしてください。皆さんが自分とは違う性格や考えを受け入れる温かく広い心を持って,お互いに励まし合って成長していくことを願っています」と,自他ともに認め合う中で成長していく大切さを述べられました。

2022年3月31日

2022年3月1日

2022年2月28日

  • 2022年02月28日(月)

    表彰式

    明日の卒業式を前に,3年生に対する表彰式が行われました。また,在校生から卒業生に対する記念品授与も行われました。

    IMG_1683IMG_1684

    IMG_1685IMG_1687

    IMG_1687IMG_1688

    IMG_1689IMG_1690

    IMG_1691IMG_1692

    IMG_1694IMG_1695

    IMG_1696IMG_1697

    IMG_1698

    IMG_1699

2022年2月15日

  • 2022年02月15日(火)

    学年末考査

    今日から学年末考査がはじまりました。1年間の総決算ともいえるテストです。自分自身の成長を確かめ,次年度につなげられるように取り組んでほしいと思います。

    IMG_3352

    IMG_3353

2022年2月4日

  • 2022年02月04日(金)

    伊佐・姶良地区高校美術・書道・写真展

    IMG_3614

    IMG_3610

    20220119_115518

    20220119_115414

    1月中旬に,令和3年度鹿児島県高文連伊佐・姶良地区高校美術・書道・写真展が霧島市シビックセンターで行われました。

    加治木高校,国分高校,加治木養護学校,牧之原養護学校,国分中央高校,霧島高校,福山高校,蒲生高校,大口高校,隼人工業高校,加治木工業高校の11校の作品が展示されました。

  • 2022年02月04日(金)

    自治の風⑨ ~コラボパン・生徒会から感謝状~

    KIMG0132KIMG0136

    IMG_2274IMG_2270

    IMG_2269IMG_2265

    11月に開催した文化祭の生徒会企画の一つとして行ったパンのコラボ。たくさんの人に買っていただき,「おいしい!」との声がきこえました。普段からたくさんの種類のパンを販売してくださっていますので,購買部をぜひ利用してください!今年度の文化祭は,このような「地域とのコラボ」の企画を行うことができ,大変うれしく思います。今後も加治木町・姶良市がより活発な街になるよう,加治木高校生徒会としても様々な取り組みができたら…と考えています。今回コラボしていただいた敬天会 マテリア様,ありがとうございました(生徒会 榎優太)。

2022年2月1日

  • 2022年02月01日(火)

    伊佐・姶良地区高等学校ソロ・アンサンブルコンテスト

    第10回伊佐・姶良地区高等学校ソロ・アンサンブルコンテストが,1月21日(金)霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)で開催されました。
    本校吹奏楽部から,ソロ1名,アンサンブル8チームが参加し,アンサンブルの金管六重奏(戸田華愛,山之内ひかり,中濵桃香,福森夏妃,横山海香,今掛凜)が最優秀賞1位となりました。

     

    ◎久永奈央さん(重富中出身)のコメント

    今回出場した第10回姶良・伊佐地区ソロ・アンサンブルコンテストでは,ソロ部門で優良賞1名,アンサンブル部門で最優秀賞1団体,優勝賞5団体,優良賞2団体という結果でした。これは日頃から応援し,サポートしてくれる保護者や,指導してくださる先生方のおかげです。本当にありがとうございました。この大会に向け,部員全員がアンサンブルを組み,曲選びからたくさんの話し合いを重ねて,練習に励んできました。アンサンブルの練習をすることで,自分の音に責任と自信を持って演奏するという心構えを部員全員が持てたと思います。また,同じ地区の高校の演奏を聴き,多くの刺激も受けました。次の大会は7月に行われる鹿児島県吹奏楽コンクールです。今回の大会に向けての練習で培った演奏技術や他校からの刺激をこれからの練習に生かし,九州吹奏楽コンクール2年連続出場を目標に頑張っていきます。これからも加治木高校吹奏楽部の応援,よろしくお願いします。

    加治木演奏[1]

    写真は昨年に行われた県吹奏楽コンクールの加治木高校吹奏楽部の演奏の様子です。

2022年1月28日

  • 2022年01月28日(金)

    自治の風⑧ ~リモート研修会~

    IMG_3337

    IMG_3311

    IMG_3343

    IMG_3350IMG_3332

    本校の生徒会と,沖永良部高校生徒会・玉龍高校生徒会とによるリモート合同研修会が行われました。主な内容は,学校紹介・各校質疑応答およびディスカッションです。お互いの学校・生徒会のよいところを吸収したり,自分たちの学校の課題点を見つけたりと,大変有意義な会になりました。各学校の生徒会の皆さんが,誇りを持って,これからの生徒会活動に取り組んでほしいと思います。

2022年1月27日

  • 2022年01月27日(木)

    ICTを活用した授業実践

    本日から分散登校を実施している本校の数学の授業で,ICTを活用した実践が試みられました。自宅学習の生徒に向けて,授業の動画を配信しています。試行錯誤しながら,生徒への学習支援が充実できるように先生方も挑戦しています。

    IMG_3284IMG_3285

    IMG_3289

    IMG_3293IMG_3295

  • 2022年01月27日(木)

    パワーアップ研修~授業研究~

    1月26日に,先生方のパワーアップ研修として授業研究が行われました。どのような授業・学びを展開していくか,先生方の工夫がみられました。

    IMG_3255

    IMG_3247IMG_3256

    IMG_3277

    IMG_3281IMG_3275

2022年1月26日

2022年1月24日

  • 2022年01月24日(月)

    文芸部作品紹介 ~俳句~

    文芸部部員による俳句を紹介します。括弧内はペンネームです。

    ・・・

    家にまで服に隠れし紅梅や (わんちゃん)

    雨つたう親指はまたささくれて (降孤)

    水無月の空にも心にも雨模様 (恋情一ノ谷)

    爛々と星が瞬く夏の夜 (猫判)

    穀雨の候僕の書きおき囚われて (メープル)

    かき氷三人並び信号機 (星砂)

    夏の声はるか遠くへうっすらと (空白)

    image_50407937_Rimage_50439425_R

    image_50434817_R

    部長のコメント 黒木優莉さん(帖佐中出身)

    文芸部は,一年を通して俳句・短歌・詩・散文を載せた部誌を出しています。読んでもらう人は主に学校の生徒で,欲しい人が無料で貰える気楽なものとなっております。年に一度,鹿児島県高校生文芸コンクール用の「かがり火」を龍門祭で製作し,今回,短歌の最優秀賞,優秀賞などの有難い結果を頂きました。俳句を得意とする部員や散文に力を入れる部員など十人十色ですが,和気あいあいと活動しています。執筆はもちろん,編集作業や印刷の段取り,表紙絵,扉絵などの全てを文芸部員が行っています。特別煌びやかな部活でもないですが,皆さんの関心なくては成り立たない部活なので,応援よろしくお願いします。