記事
2025年7月1日
2025年07月01日(火)
表彰式・生徒会認証式
7月1日,全校朝礼で表彰と生徒会認証式が行われました。
陸上部
全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会
男子200m 第1位 山田 蒼士
男子100m 第2位 山田 蒼士
男子走高跳 第3位 久保木 悠介
陸上部は,山田さん,久保木さんが全国高校総号体育大会に出場します。活躍を期待します。
書道部
第74回南日本書道展
入選:丸野千果,磯脇佑妃,平野沙弥,澤実乃梨,濵田華子
秀作賞 有馬 望々花(ありま ののか)
成田山全国競書大会
読売賞 丸野 千果(まるの ちか)国際親善部
第45回高校生英語弁論大会鹿児島県代表選考会
最優秀賞 永田 結愛
国際親善部は,7月4日に宮崎市で開催される九州大会に出場します。活躍を期待します。
生徒会本部役員認証式令和7年度 第87代になる新生徒会本部役員の紹介がありました。
新生徒会長の清家将太さんに任命証が授与されました。
旧生徒会長の本仮屋涼さんのあいさつでは,活動を振り返り,1年間の協力に感謝するとともに次の78代生徒会へバトンパスすることを全校生徒で述べました。
2025年6月19日
2025年06月19日(木)
(1年)総合的な探究の時間~講演~
6月19日(木)探究の時間,鹿児島大学大学院 理工学研究科 准教授の髙橋 哲朗先生による講演「探究における生成AIの活用」がありました。
2025年6月10日
2025年06月10日(火)
表彰式・全校朝礼
6月10日(火)の表彰式・全校朝礼
山岳部
団体女子 第1位 加治木高校
団体男子 第2位 加治木高校
山岳部は,大鈴さん・萩原さん・山口さん・木之下さんが7/4~佐賀で開催される九州大会に,清水さん・中村さん・木佐貫さん・永松さんが九州大会,また,8/5~広島で開催される全国大会に出場します。バドミントン部
女子シングルス第2位 上江洲あおい
女子団体 第2位 加治木高校バドミントン部は,宮崎県で開催される九州大会に,また上江洲さんは山口で開催される全国大会に出場します。
水泳部
男子50m背泳ぎ第5位 本野 翔太同じく 第6位 新名 潮大
男子50m平泳ぎ第6位 大栄 奏翔男子50m平泳ぎ第2位 西 建志郎
女子100m背泳ぎ第5位・女子200m背泳ぎ 第8位松林 穂乃実松林さんは,7/18~宮崎県で開催される九州大会に出場します。
放送部
第72回NHK杯全国放送コンテスト鹿児島県予選大会
創作ラジオドラマ部門 優良賞美術部
第71回県美展 洋画部門 入選 堀 佑羽菜
2025年6月7日
2025年06月07日(土)
(1年)リアル職業人
6月7日(土) 土曜授業3・4限目に,第1学年「リアル職業人」が行われました。これは,現在,社会の第一線で活躍している職業人の話を直接聴くことで働く意義や学ぶ喜びを知り勤労観や将来像を深め,そのために今何をすべきかについて考えるキャリア教育の貴重な機会とするものです。
講師に,和田実央理さん ( 県農業共済組合中部支部南部診療所・診療係)と有馬楓さん(南日本新聞社編集局報道部・記者)をお迎えし,高校時代のエピソードや勉強法,進路選択のことから仕事内容などの講話をいただきました。仕事のやりがいや,実際仕事に就いてみて感じたことなど具体的に分かりやすく伝えてくださいました。貴重なお話をありがとうございました。
2025年06月07日(土)
部活動(男子テニス・放送)
男子テニス部
地区大会,県総体
放送部
NHK杯全国高校放送コンテスト 鹿児島県予選大会
2025年6月2日
2025年06月02日(月)
合同LHR(情報モラル教室)
6月2日(月)の7限目の時間に合同LHR(情報モラル教室)がありました。
SNSやインターネットの適切な使い方について,インターネットにおける犯罪についてなどを実際の事例も踏まえて講演いただきました。
インターネットは高校生の身近にあり,誰もが危険にさらされる可能性があるものです。
正しい情報モラルを身につけ,安心・安全に情報社会を生き抜く力を育んでいってほしいと思います。
2025年5月27日
2025年05月27日(火)
表彰式(地区大会・県大会)
本日,表彰式がありました。
〇バトミントン部
第70回鹿児島県春季バドミントン選手権大会
女子シングルス第3位 上江洲 あおい
[地区大会] 「姶良伊佐地区春季地区大会」
〇バドミントン部
女子ダブルス第1位 上江洲 あおい・安 藤 みつき
女子シングルス第1位 上江洲 あおい
女子団体1位 加治木高校
〇柔道競技
男子団体第2位 加治木工業高校・加治木連合
男子個人60kg級 優勝 小 牧 禮 仁
〇弓道部
女子個人第1位 下 野 幸 菜
〇卓球部
男子ダブルス第1位 市 原 匠久海・德 重 隆 成
男子シングルス第1位 市 原 匠久海
女子ダブルス第1位 榎 谷 嘉 恋・今 吉 七菜恵
男子団体第1位 加治木高校A
女子団体第1位 加治木高校A
〇テニス部
男子シングルス第1位 竹ノ内 稀 生
男子ダブルス第1位 竹ノ内 稀 生・村 部 謙 心
男子団体第1位 加治木高校
〇山岳部
男子団体第1位 加治木高校C
女子団体第1位 加治木高校B
〇水泳部
男子200mリレー第1位 有島・坂口・三浦・大保
男子200mメドレーリレー第1位 本野・三浦・有島・坂口
女子200mリレー第1位 平原・塚田・小屋敷・松林
女子200mメドレーリレー第1位 松林・伊藤・平原・塚田
男子50mバタフライ・男子100mバタフライ 第1位 有 島 輝
男子50m平泳ぎ第1位 西 建志郎
男子100個人メドレー第1位 坂 口 陽 紀
女子50m背泳ぎ・女子100背泳ぎ 第1位 松 林 穂乃実
女子50mバタフライ第1位 平 原 芽 衣
男子団体第1位 加治木高校
女子団体第1位 加治木高校
[県大会]
鹿児島県高等学校春季水泳大会
女子50mバタフライ第5位 平 原 芽 衣
男子50m背泳ぎ第8位 本 野 翔 太
女子50m背泳ぎ第2位・女子100m背泳ぎ第8位 松 林 穂乃実
〇百人一首部
春季鹿児島県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会
団体戦準優勝 加治木高校Aチーム
個人戦準優勝 田 中 凛
個人戦第5位 本 村 拓 己
個人戦第6位 羽 口 愛 美
百人一首部の田中さん,本村さん,羽口さんは,7/27~29に香川県で開催される全国高等学校総合文化祭への出場権を得ました。
〇卓球部
男子団体第3位 加治木高校
〇陸上部
鹿児島県高等学校総合体育大会 陸上競技
男子200m第1位 山 田 蒼 士
男子棒高跳び第4位 橋 口 凌 空
男子走高跳 第3位 久保木 悠 介
男子5000m競歩 松久保 光 志
男子4×400mリレー第5位 加治木高校(岩谷・吉留・山田・久保木)
陸上部の山田さん,橋口さん,久保木さん,松久保さん,岩谷さん,吉留さんは,6月に熊本で開催される南九州陸上競技大会に出場します。
2025年5月23日
2025年05月23日(金)
生徒会立合演説会
5月23日(金),生徒会立合演説会が行われました。今年度は立候補者1名のため,信任投票となりました。中央の立候補者,応援演説者はステージを大きく使いながら,公約と加治木高校への思いを熱意とユーモアを込めて堂々と演説しました。準備や運営にあたった選挙管理委員の仕事ぶりも,とてもスムーズでした。
2025年5月21日
2025年05月21日(水)
令和7年度PTA総会
令和7年度PTA総会が行われました。
PTA会長挨拶
校長挨拶
協議 議長選出
全ての協議終了
役員紹介
表彰状贈呈
生徒指導部,進路,教頭より連絡
会場を各学級に移し,学級PTAが行われました。
保護者の皆さまには,お足元が悪い中,ご出席いただき本当にありがとうございました。
2025年05月21日(水)
生徒総会
5月19日(月),生徒総会が行われました。
開会の前に,本日から2週間または3週間本校で教育実習を行う実習生の紹介と挨拶がありました。
総会では,まず総務副総務による人数確認の後,総会が成立することを本仮屋会長が述べ,議長団として3年の山口さん,上奥さんが選出されました。今年も,ペーパーレスの取組のために総会資料はデータ配信で行ったため,生徒はタブレットを操作しながら会をすすめていました。討議の時間では,1年生からも活発な発表があり,場を活気づけていました。具体的な提案も多く出され,自治と自律と安全な学校生活を目指すために全員で協力していこうとまとめがありました。
2025年5月13日
2025年05月13日(火)
加治木中学校3年生学校訪問(学校説明)
本日,加治木中学校3年生の学校訪問がありました。
校長先生からのあいさつ,続いて進路から高校の学習についての説明がのあと,それぞれ体験授業等に参加しました。
後半は,生徒会から学校概要の説明,加治木中学校出身の生徒3人からの話がありました。最後に加治木中学校3年の代表から御礼の言葉をいただきました。加治木中学校3年生のみなさん,ありがとうございました。
2025年5月12日
2025年05月12日(月)
令和7年度 第1回防災訓練
本日,姶良市消防本部(姶良市中央消防署)のご協力をいただき,令和7年度第1回防災訓練(火災訓練)が行われました。
避難指示放送後,生徒たちは速やかに校庭へ避難し,クラスごとに人数確認をしました。
次に,実際に消化器の使用方法の説明をしていただき,生活委員の3人が生徒を代表して,消火訓練を行いました。
その後,姶良市消防本部(姶良中央消防署)から講話をいただきました。
万が一の時にとるべき行動は,自分の身を守る,自分の命を守る行動が大事である等,わかりやすくお話いただきました。
姶良市消防本部(姶良中央消防署)の7名の隊員のみなさま,お忙しい中,本校のためにご協力いただき,ありがとうございました。
2025年5月2日
2025年05月02日(金)
1学年一日遠足
1日遠足(1年)です。
美しい五月晴れ,校庭には続々と大型バスが入り,生徒のテンションもいつもより高そうです。一年生は,大隅広域公園に行きました。クラス対抗長縄跳びでは,最多記録を出したクラスが表彰されました。その後は自由行動で,広い公園内でのびのびと過ごすことができました。ゴーカートも順番の行列ができる人気ぶりでした。1年生は入学して1ヶ月が経とうとしていますが,仲間やクラスとの関わりをさらに深められたと思います。2025年05月02日(金)
2学年1日遠足
本日は全学年1日遠足でした。2学年は朝8時に学校を出発し,霧島アートの森で芸術鑑賞のあと快晴のもと昼食まで過ごしました。
その後,横川体育館へ,各クラスでレクレーション,ドッジボールのあとは,スマホを利用したeスポーツで理系文系対抗をしました。
結果は,理系の勝利でした。これまでにない企画満載の遠足でした。16時過ぎに無事帰ってきました。
2025年4月30日
2025年04月30日(水)
授業風景
授業風景です。
グラウンドでは,体力テストが行われているようです。
2年生の古典の授業では,グループになって楽しそうな様子です。これは,お手製の「助動詞かるた」だそうです。ゲーム感覚で,日々の学習のちょっとしたアクセントですね!
2025年4月19日
2025年04月19日(土)
慰霊祭
本日の創立記念式典に先立ち本校の亡師亡友の碑の前で慰霊祭がとりおこなわれました。
慰霊祭後,本校及び同窓会関係者,本日の記念講演の講師山下倫文氏(42期)による
2025年04月19日(土)
令和6年度海外短期研修報告会
鹿児島県立加治木高等学校創立120周年記念事業,令和6年度海外短期研修の報告会がありました。
令和6年度の研修生は,以下の通りです。
青 山 美 優, 齊 脇 望 遥, 寺 原 俊 介,
有 光 希, 大岩根 愛,
新 村 奈 那, 阿 多 将 幸, 上 奥 菜 那,
城 史 織, 堀 翔 太
自分が体験し,そこで感じたことを,堂々と発表していました。
その姿は,自信に満ちあふれていました。
この貴重な経験をさせていただいた同窓会への感謝を忘れずに,自分の目標に向けて進んでいってください。
2025年04月19日(土)
令和7年度 創立記念式典
令和7年度創立記念式典が行われました。
同窓会,職員,生徒代表が参列した慰霊祭の後,記念式典,記念講演がありました。
[記念式典]
校長式辞
生徒代表の言葉 生徒会長 本仮屋 涼
講演会
演題「やりたいことをやりなさい~あなたの人間美学とは~」
講師 山下 倫史 様 平成2年卒 42期
(シダーズ・サイナイメディカルセンター 医師・病理学助教授)
生徒代表お礼の言葉 生地会副会長 里 山 仁
花束贈呈 生徒会 新 村 奈 那
講演の後,生徒たちの質問にも,答えていらっしゃいました。
山下倫史様,お忙しい中,ご講演いただき,ありがとうございました。
2025年4月17日
2025年04月17日(木)
全体朝礼
本日,全体朝礼がありました。
校長先生からのお話
本校の創立記念日は4月21日です。今年度で128周年になります。
本校の卒業生に海音寺潮五郎さんがいらっしゃいます。正門の所に文学碑が建っています。
その文学碑と向かい合うように「若人の像」があります。
これは,本校卒業生の彫刻家,法元六郎(ほうがろくろう)さんが彫刻されました。
この方は,文学碑の文字も刻まれました。
本校創立80周年に建立されたこの「若人の像」には,以下の言葉が刻まれています。
また,今は駐車場になっていますが,昔は,海音寺潮五郎さんの文学碑と「若人の像」の間には庭園があって,噴水もありました。
当時の造園計画のもと作られていたのです。
128年という本校の歴史には,様々な方々の関わりがあり,その思いが流れ,継承されて、今があります。
このことを皆さんも,心に留めていて欲しいと思います。
4月19日には,創立記念式典・講演会があります。
講演される方も、本校の卒業生です。どんな話をされるか楽しみにしてほしいと思います。
2025年04月17日(木)
表彰式
本日,表彰式と全体朝礼が行われました。
[表彰式]
・鹿児島大学春のシンポジウム「総合的な探究の時間」成果報告会
優秀賞 加治木高校
上 村 万 菜, 久木田 結 愛, 厚 地 紗 英, 田 辺 颯 奈
・高校生探究コンテスト
審査員特別賞 加治木高校
上國料 結衣子, 上 奥 日菜乃, 上 奥 菜 那, 吉 永 あんな
書道部
・全国署画展覧会第50回記念ふれあい書道展
特 選 濵 田 華 子, 吉 良 日 暖, 丸 野 千 果
奨励賞 有 馬 望々花, 澤 実乃梨, 山 下 美 月, 米玉利 茜
以上,紹介のみ
・筆都大賞 平 原 未 鈴
2025年4月11日
2025年04月11日(金)
部活動紹介②
引き続き,部活動紹介です。
〇吹奏楽部
吹奏楽部は映像で紹介を行いました。
〇美術部
〇文芸部
〇国際親善部
〇陸上部
〇放送部
〇演劇部
〇女子テニス部
〇書道部
〇女子バスケットボール部
〇男子バスケットボール部
2025年04月11日(金)
部活動紹介③
引き続き、部活動紹介です。
〇家庭研究部
〇野球部
〇写真部
〇男子バレーボール部
〇科学工学研究部
〇水泳部
〇手話部
〇サッカー部
〇茶道部
〇女子バレーボール部
〇男子テニス部
2025年04月11日(金)
部活動紹介①
4月11日午後から部活動紹介が行われました。
2、3年生は,1年生になんとか興味を持ってもらおうと,熱いメッセージを送っていました。
〇ラグビー部
〇弓道部
〇バドミントン部
〇百人一首部
〇男女ハンドボール部
〇山岳部
〇コーラス部
〇卓球部
〇剣道部
〇ダンス部
2025年4月10日
2025年04月10日(木)
第40回定期演奏会について
加治木高校吹奏楽部 第40回定期演奏会が下記の日時に開催されます。
日時:令和7年5月5日(月・祝) 午後1時半開場,午後2時開演 (午後4時終演予定)
会場:姶良市文化会館(加音ホール)
曲目:2025年度全日本吹奏楽コンクール課題曲や,昭和アイドルコレクション,平成メガコレクションなど
賛助出演:本校ダンス部,美術部や書道部,写真部の作品展示
入場:無料(整理券なし)
問合せ先:加治木高校 0995-63-2052
昨年の様子はこちらから
https://kajiki.edu.pref.kagoshima.jp/article/2024051000107
2025年4月9日
2025年04月09日(水)
令和7年度対面式
令和7年度対面式が行われました。
3年生の 里 山 仁 君が在校生歓迎のあいさつを しました。
また,1年生の 海江田 隼人 君が新入生代表のあいさつをしました。
2025年4月8日
2025年04月08日(火)
令和7年度新任式・始業式
桜満開の中,令和7年度新任式と始業式が行われました。
新しく赴任された先生方をお迎えし,気持ちも新たに,令和7年度が始まりました。
新任の先生方を代表して,教頭の岩田裕児先生からお言葉をいただきました。
新任式後,始業式が行われました。
校長より新年度に向けて,生徒のみなさんへ話があり,その後生徒指導部より話がありました。
2025年04月08日(火)
令和7年度入学式
令和7年度入学式が行われました。
桜の花,正門の看板,校庭に書かれた「祝入学」の文字,図書館からのお祝いメッセージ,吹奏楽部の演奏,そして来賓の方々も参加され,新入生を歓迎する暖かい気持ちが流れる中の式となりました。
校長式辞,PTA会長祝辞
新入生誓詞 新入生代表 小 牧 禮 仁
ホームルームの風景
2025年4月5日
2025年04月05日(土)
令和6年度海外短期研修から帰ってきました
令和6年度海外短期研修に参加した生徒たちが,研修から帰ってきました。
この経験の全校生徒への報告を4月19日にする予定となっています。
2025年4月4日
2025年04月04日(金)
校内の様子
校内の桜が今年も美しく咲いています。
正門前には,美術部と書道部が共同制作した,新入生歓迎の看板がかかっています。
絵は,美術部1年生5人で描き上げました。その上から,書道部が校歌の1番の歌詞を書きました。
新入生の皆さん,ぜひ入学式で見てください!
2025年3月29日
2025年03月29日(土)
書道部活動報告
遅くなりましたが,書道部の活動を掲載します。
[第3回島津義弘公さくらまつり 扇和宴]
春休み,3月29日に精矛神社にて行われた扇和宴に、本校書道部が参加しました。
明るく晴れた,桜満開の中,書道部のパフォーマンスが光りました。