記事

2025年1月8日

  • 2025年01月08日(水)

    令和6年度3学期始業式

    IMG_1933

    令和6年度3学期始業式が体育館で行われました。
    宇都尚美校長の式辞では,海音寺潮五郎先生の人間美學にふれ,加治木高校の周年行事で同窓生と在校生の間で交わされた質疑応答の記録を紹介しました。生徒たちは,勉学や部活動等に誠実に向き合って仲間と切磋琢磨する昔も今も変わらない姿に思いを馳せながら聞き入っていました。
    3年生は,共通テストが目前となってきました。体調管理に十分に注意しながら,最後まで力を発揮できるよう全員で応援しています。

2024年12月26日

  • 2024年12月26日(木)

    お守りをいただきました!

    本日12月26日(木)に,姶良市の施設「まほろあいら」,「ケアネットプラス」の入居者が来校し,3年生に約300個のお守りをいただきました。

    来月1月18日(土),19日(日)にある大学入試共通テストに向けて頑張っている3年生に,木から「落ちない」コアラがあしらわれたお守りでした。

    一つ一つ気持ちが込められたお守りをいただいだき勇気つけられた生徒たちは,気持ちを新たに頑張っていくと応えていました。

    IMG_0900IMG_0909IMG_0905IMG_0910

2024年12月24日

  • 2024年12月24日(火)

    二学期終業式・表彰式

    12月24日(火),体育館で二学期終業式と表彰式が行われました。
    第26回南九州市かわなべ青の俳句大会 
    鹿児島県教育委員会賞 岩川 心

    IMG_1881

    第67回県児童生徒作文コンクール 特選 福本 陽菜 

    IMG_1883

    【部活動】

    弓道部  第57回義弘公奉賛武道大会 女子個人優勝 玉利 綾菜 

    IMG_1885

    写真部 第31回鹿児島県高校写真展
    高文連賞 宮田 晏里・小濵 春人

    IMG_1889

    美術部        第75回鹿児島県高校美術展 
    高文連大賞  鬼谷 美那・高美連大賞 宮田 晏里
    優秀賞 東山 若葉・秀作賞 宮之原 花奈・川畑 聡寧・常行 海里

    IMG_1891

    校長式辞では,宇都尚美校長が一年を振り返り,時代や学び方が変わっても昔も今も自分の頭で考え自分で行動することが大切であること,それを加治木高校で学んでいることを話されました。そして海音寺潮五郎先生の文学碑から「私の人間美學はここで形成された」の一節について,先生が高校時代に考えたことを交えながら全校生徒へ「人間美學」をどうとらえているか,自分なりに探究し考えてみてほしいと語りかけられました。

2024年12月18日

  • 2024年12月18日(水)

    【DX】崇城大学訪問

    12月17日(火)DXハイスクール推進事業の一つとして,1年生20名,2年生25名の計45名で熊本県の崇城大学を訪問しました。

    最初は,Iot・AIセンター体験。星合教授がDXについて講義をしてくださいました。

    IMG_4859

    センターの様々な設備等も見学させていただきました。

    最先端のICTテクノロジーが取り入れられており,スタジオの仮想空間の演出には生徒も圧巻の様子でした。

    IMG_4865IMG_4867

    IMG_4868IMG_4869

    IMG_4877

    昼食は学食を利用させていただきました。

    IMG_4892IMG_4888

    午後はアントレプレナーシップLabで川副教授の講義を受けました。

    バックキャスティングから新しい発想は生まれるなど,探究活動に繋がる話をしてくださいました。

    IMG_4897

    次にナノサイエンス学科と生物生命学科のいずれかを選択し,講義を受けました。

    それぞれ実験も取り入れた授業で,大学レベルの深い内容も学ぶことができました。

    IMG_4901IMG_4910

    IMG_4909IMG_4908

    大学の施設の様子,授業の雰囲気等も味わうことができ,大変貴重な1日になりました。

    また今後の探究活動や勉学にも活かしてほしいと思います。

    IMG_4887

     

  • 2024年12月18日(水)

    R6年度 保健講話

    本日7校時に令和6年度保健講話が行われました。

    本校でスクールカウンセリングをされている,臨床心理士の 保 さら 先生に「こころの健康について考える」という題でご講演をしていただきました。

    ストレスの原因とは?心の健康を保つためのストレスへの対応策,多様性~それぞれの生き方を認めること~,SNS時代にありがちのストレスについてなど

    生徒たちにわかりやすくお話いただきました。

    そして,悩みを抱え込まずに大人につなげることの大切さも,教えていただいたと思います。

    最後に,保健委員長の田中さんが,お礼の言葉を述べました。

    保先生,お忙しいなか,心に響くご講演をいただきましてありがとうございました。

    IMG_9440IMG_9441IMG_9445IMG_9446

2024年12月16日

  • 2024年12月16日(月)

    柁城小との交流会

    12月14日(土)に柁城小学校との交流会へ参加してきました。

    進行は生徒会が行いました。

    IMG_0810

    まず,生徒会の1年生が全体の流れを説明しました。

    IMG_0811

    次に,1年生2人による絵本「ひさの星」の朗読です。

    IMG_0813

    次に国際親善部によるシルエットクイズ(英語)です。

    IMG_0826

    最後は合唱部によるミニコンサート(3曲)でした。全ての企画がとても盛り上がりました。

    IMG_0836

    そして,柁城小の代表者から御礼の言葉をもらいました。

    IMG_0845

  • 2024年12月16日(月)

    県高校美術展(美術部)

    12/7~12/14 県高校美術展に出品した生徒作品です。
    美術部は来年の全国総文祭・全九州総文祭の出場資格を獲得しました。

    IMG_2993 

     鹿児島県高等学校文化連盟大賞 鬼谷美那「さようなら青春よ」  

     IMG_3001

     鹿児島県高等学校美術連盟大賞 宮田晏里「未だ一葉の思いを言葉にして。」

     

    IMG_2995

    優秀賞 東山若葉「春愁」   

    IMG_2991

     秀作賞 宮之原花奈「私だけの場所」

    IMG_2988

    秀作賞 川畑聡寧「生命」      

     

    IMG_3008

     秀作賞 常行海里「溢れる」

    IMG_3002

    奨励賞 厚地紗英「喜嬉哀楽」   

    IMG_2990

     奨励賞 石崎真央「freedom」

     IMG_2987

        入選 松田結衣「しあわせ」  

    IMG_2994

     入選 大田哲誠「理想郷」  

2024年12月13日

  • 2024年12月13日(金)

    修学旅行4日目(最終日)

    本日が修学旅行最終日です。朝食後に,8時と8時半に分かれて出発します。

    9時から自主研修となり,昼食は各自,集合は羽枝空港2階ロビーに奇数組が15時半(第2ターミナル),偶数組が16時(第1ターミナル)です。

    早速,先発組は朝食です。

    030407111213

    後発組も朝食です。

    080910141516

    このあとは自主研修となります。浅草到着後から自主研修に入った生徒たちは,上野や東京大学へ…

    17181920

    自主研修を終えた生徒たちが羽田に集合しはじめているようです。

    各ターミナルで帰着チェック後。第2ターミナルは17時15分に,第1ターミナルは17時50分に再集合し,チケット配布,保安検査の流れで進んでいきます。

    第2ターミナル(奇数組)帰着チェック完了です。

    第1ターミナル(偶数組)帰着チェック完了です。

    先発の第2ターミナルは,保安検査場へ向かいます。

    212223

    後発も保安検査場に向かいました。先発は搭乗口変更となりましたが,定刻通り出発予定です。後発便も現在のところ定刻通りの予定です。

    全員が無事に帰路につけそうなので,本日の更新はここで終了します。

2024年12月12日

  • 2024年12月12日(木)

    修学旅行3日目

    修学旅行3日目です。本日はホテルを8時に出発,最初休憩を那須高原SAで取るなどしながら,12時30分頃に東京ディズニーリゾートに到着予定です。

    バスの中ではカラオケ,映画鑑賞,ディズニーの予習(!?),クイズ大会とそれぞれのクラスで楽しんでいるようです。

    最後の休憩,埼玉県蓮田SAを出発しました。カラオケで盛り上がり,「いざディズニーへ!」

    01030204050616

    ディズニーランド組です。

    0709131416

    ディズニーシー組です。

    08101217

    日も暮れてきたようです。ホテルに帰着しました。とても素敵なホテルのようです。明日,最終日の準備です。

    201819

     

2024年12月11日

  • 2024年12月11日(水)

    修学旅行2日目(午後)

    午後のスキー講習に向けて,昼ご飯をしっかり食べています。

    010203040506

    昼食後,先生たちは山頂へ挑むようです。生徒たちもぞくぞくとリフトに乗り込んでいきます。

    070809

    会津若松の観光組の様子です。野口英世の身長が153cmということに衝撃を受けているようです。観光を終えてホテルへ戻ります。

    101213111415

    リフトを使った生徒たちが続々とゴールしています。ほとんど滑れるようになったようです。

    181716192021

    スキー講習も終わり,閉校式が行われています。

    222324252627

    無事ホテルに帰着したとのことです。夕食の様子です。

    282930313233

  • 2024年12月11日(水)

    修学旅行2日目(午前)

    おはようございます。修学旅行2日目です。朝食の様子です。

    01020304050607080910

    本日はグレンデコスノーリゾートでスキー講習です。9時からの開講式に向けて出発です。

    1113141215

    到着しました。かなりの雪で,生徒たちはスキー靴に履き替えただけで,テンションが上がっています。

    161718192021

    スキー講習の開講式,そして写真撮影です。これから午前,午後ともに2時間半のスキー講習です。

    242526222327282930

    スキー講習の開始です。生徒にまじって先生方も準備運動を始めてしまいまいた。

    313233343536373839404142

    100.mp4[MP4:3MB] ← リフトからの映像です

    午前中のスキー講習が終わり,昼食時間です。

    474849505143444546

2024年12月10日

  • 2024年12月10日(火)

    修学旅行1日目

    修学旅行1日目です。後発組まで全員搭乗口にそろい搭乗しました。

    538466188515606593_R25FF51A90BCD13F91A2FC31E9373EB176582D333_R

    無事羽田に到着し,福島へ向けて全てのバスで出発しました。快晴で富士山も見えています。

    03_R

    05_R08_R04

    休憩をとりながら,現在15分遅れで移動中です。福島への到着は遅れるかもしれません。

    07_R09_R

    先発組は最後の阿武隈SAでの休憩が終わり,コミュタン福島へ出発です。

    10_R

    先発組は福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」に到着しました。ここは,放射線や環境問題を身近な視点から理解し,環境の回復と創造への意識を深めるための施設です。

    538466188515606593_R

    14_R15_R16_R17_R19_R

    後発組は最後の阿武隈SAでの休憩が終わり,コミュタン福島へ出発です。

    20_R

    後発組も学習開始しています。先発組はバス(写真は磐梯山)でホテルへ移動中です。

    2122

    先発組はホテルに着きました。17時前なのに薄暗いようです。後発組もコミュタン福島での学習を終え,ホテルへ向かっています。

    2423

    後発組も無事ホテルに着きました。雪も積もっているようです。

    明日のスキーが楽しみの生徒たちの様子です。

    30313233

    明日も随時更新していきます。

2024年11月15日

  • 2024年11月15日(金)

    English Cafe in Kagoshima

    11月14日(木)に行われた「English Café in Kagoshima」に本校の2年生6名,1年生3名が参加しました。午前中はグループで自己紹介をしたり,ゲームをしたりしながら英語でのやり取りを楽しみました。午後は,他校の生徒と協力して鹿児島の魅力を発信するポスター発表を行いました。ALTの先生との身近な英会話を楽しむとともに,他校の生徒とも交流を深めることができました。

    englishvcafe

  • 2024年11月15日(金)

    2年龍門学 中間発表!

     

     

    11月14日の総合的な探求の時間は,体育館で2年生による中間発表・ポスターセッションが行われました。8つの分野でチームそれぞれ探究活動に取り組んでいますが,本日は大学の先生方も参加され,発表チームに質問や助言を与えてくださいました。1年生は先輩の発表を座ってしっかりと聞いてます。チームの課題に,どのように向き合い取り組んでいるかを伝える充実した中間発表の時間でした。

    IMG_1640IMG_1643IMG_1644IMG_1645IMG_1646IMG_1650IMG_1653IMG_1655IMG_1656IMG_1657IMG_1658IMG_1659IMG_1661IMG_1663IMG_1664IMG_1665IMG_1666IMG_1668IMG_1676IMG_1674

2024年11月13日

  • 2024年11月13日(水)

    まもるフェスタ ボランティア(放送部)

    11月10日(日)加音ホールにて防災イベント,まもるフェスタが行われ,放送部がボランティアとして参加しました。

    姶良市のFMラジオ,株式会社あいらFMと協同でイベント内の様子を生放送で配信しました。

    イベント会場からのリポート体験やラジオ放送の現場を目にし,生徒たちにはとても貴重な経験となったようです。

    DSC_0322

    DSC_0314DSC_0328

    DSC_0340DSC_0344

2024年11月12日

  • 2024年11月12日(火)

    1学年合同LHR「1945年8月11日を考える」

    本校正門近くに,殉難学徒の碑があります。
    昭和20年,第二次世界大戦終結の4日前に,加治木は米軍機によって空襲を被り,当時旧制加治木中の生徒であった前途有望な生徒達も本校敷地や教室で亡くなりました。1学年合同LHRでは,5期生の西迫雅子様にお越しいただき,当時の加治木の様子について講話をいただきました。実体験を通じたお話や,当時の職員や関係の方々の手記から改めて平和の尊さについて考える時間となりました。

    IMG_1584IMG_1585

  • 2024年11月12日(火)

    11/12表彰式・全校朝礼

    11/12,表彰式と全校朝礼が行われました。

    宇都校長より,「脳は何かを達成するたびにどんどん強くなる」言葉の紹介と,できたという小さな喜びをたくさん作り次につなげる取り組みについての講話がありました。

    表彰

    鹿児島県高等学校新人体育大会

    山岳部

    女子団体 第1位

    IMG_1610

    バドミントン部
    女子団体 第2位 加治木高校

    女子シングルス 第3位 上江洲 あおい(全九州高校選抜バトミントン大会に出場決定)

    IMG_1612

    卓球部
    男子学校対抗 第3位 (全九州高校新人選手権大会に出場決定)

    IMG_1613

    ハンドボール部 
    女子団体 第3位(第36回南九州高等学校ハンドボール大会に出場決定)

    IMG_1614 1

    弓道部 
    県高等学校弓道選手権大会
    男子団体 第3位

    IMG_1615

    書道部
    第55回鹿児島県高等学校書道展
    優良賞 青井梨依世・磯脇 佑妃・平野 沙弥・有馬望々花・平原未鈴
    高文連賞 米玉利 茜 ・山下 美月
    秀作賞 丸野 千果・澤 実乃梨・濵田 華子

    IMG_1618

    放送部
    第46回九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会
    テレビ番組部門 優秀賞(第46回九州高校放送コンテストに出場決定)

    IMG_1623

    文芸部
    第24回鹿児島県高校生文芸コンクール
    散文部門・短歌部門・俳句部門
    優良賞 榊原日美野(香川総文出場権獲得)

    IMG_1625

2024年11月5日

  • 2024年11月05日(火)

    先輩が後輩に贈る龍門講座

    10月29日,令和6年度 第1学年先輩が後輩に贈る龍門講座が行われました。

    これは,現在,職場の第一線で活躍している先輩のお話を聴くことで,働く意義や喜びを知り,勤労観を深め,将来どのように働き,社会と関わるのか,そのために今何をすべきかについて考える機会とするものです。

    お招きした講師の先輩方と演題です。

    永迫 昌代 さん(38期)「旅は人生を豊かにする」
    井上 真奈美さん(53期)「薬剤師の仕事の紹介」
    中村 知将 さん(50期)「姶♡AIRA」
    吉玉 珠美 さん(36期)「挑戦が未来を創る」
    尾之上 正成さん(50期)「夢見がちであれ!」
    森豊 貴志 さん(36期)「経験的‘公務員’論」
    棈松 祐介 さん(48期)「『考える』ことを限界突破で楽しもう!!」
    窪山 富士男さん(38期)「農林水産省で働く,私の軌跡とこれから」
    加治木高校時代の思い出話から,人との出会い,考えたことや転機となったこと,今の仕事内容の紹介等,とても引き込まれる内容でした。
    どの先輩方も,後輩へのメッセージや経験からのアドバイスを熱心に伝えてくださり,生徒達の心に強く響いていたようです。
    県内はじめ全国各地で活躍されている多くの先輩方に続けるように,日々を大切にしながら研鑽に努める決意をまた新たにした龍門講座でした。

    IMG_1420IMG_1430IMG_1433IMG_1436IMG_1440IMG_1444IMG_1447IMG_1456IMG_1461IMG_9300IMG_9311IMG_9318IMG_9327IMG_9334IMG_9338IMG_9347

2024年10月23日

  • 2024年10月23日(水)

    交通安全教室

    10月21日(月)LHR時に交通安全教室が行われました。

    姶良警察署から講師をお招きし,自転車事故に関するDVD鑑賞や通学時における安全対策,近年の交通事故状況など講話をいただきました。交通ルールやマナーを知らずに起こる事故や,ふとした不注意や油断から大きな事故につながってしまうケースなど実例を交えてくださったことで生徒達は自分事として聞き入っていました。

     

     

    IMG_1316IMG_1318

2024年10月15日

  • 2024年10月15日(火)

    表彰式・全体朝礼

    10月15日の表彰式,その後の全体朝礼の様子です。

    美術部

     第17回南日本ジュニア展

     入選 大 田 哲 誠

     入選 宮 田 晏 里

    IMG_9202IMG_9203IMG_9204a

     

    書道部

     第18回席書会

     県書道会賞 濵 田 華 子

    IMG_9205

     

    令和6年度 鹿児島県高等学校英語スキット大会

     審査員特別賞  塚 野   華

             藤 内 瑠 那

    IMG_9207IMG_9208aIMG_9209

     

    [地区大会] 姶良伊佐地区秋季地区大会

    サッカー部

     第1位 加治木高校A

    IMG_9210IMG_9212

     

    テニス部

     男子団体 第1位 加治木高校A

     男子個人シングルス

      第1位 竹ノ内 稀 生

     男子個人ダブルス

      第1位 竹ノ内 稀 生

           村 部 謙 心

    IMG_9213IMG_9215

     

    卓球部

     卓球男子団体 第1位 加治木高校A

     卓球女子団体 第1位 加治木高校A

     男子シングルス

      第1位 市 原 匠久海

     男子ダブルス

      第1位 市 原 匠久海

          德 重 隆 成

     女子ダブルス

      第1位 永 山 愛 華

          疋 田 遥 花

    IMG_9216IMG_9218IMG_9220IMG_9221IMG_9223IMG_9225IMG_9227

     

    バドミントン部

     女子団体 第1位 加治木高校

     女子ダブルス

      第1位 上江洲 あおい

           安 藤 みつき

     女子シングルス

      第1位 上江洲 あおい

     1年女子ダブルス

      第1位 江 川 愛 子

          菅 野 由 結

        1年女子シングルス

            第1位  菅 野 由 結

    IMG_9230IMG_9233IMG_9234IMG_9236a

     

    剣道部

     男子個人

      第1位 向 井 諭 孝

    IMG_9241a

     

    山岳部

     男子団体 第1位 加治木高校A

     女子団体 第1位 加治木高校B

    IMG_9244IMG_9246aIMG_9247

     

    [県大会]

    弓道部

     男子団体 第4位 加治木高校

     女子団体 第1位 加治木高校

    弓道部女子は,10月26日から熊本県で行われる第32回九州高等学校弓道新人選手権大会に出場します。

    IMG_9248IMG_9250IMG_9252

    百人一首部

     秋季鹿児島県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会

     団体戦 準優勝 加治木高校A

     個人戦 第2位 寺 原 史 恵

         第4位 田中 凛

         第7位 本 村 拓 己

    百人一首部は,12月13日から福岡県で行われる第8回全九州高等学校総合文化祭の出場資格を獲得しました。

    IMG_9253IMG_9255IMG_9257IMG_9259

     

    陸上部

    全九州高等学校体育大会新人陸上競技大会

     男子100m 第1位 山田 蒼士

     男子200m 第1位 山田 蒼士

     男子走り高跳び 第4位 久保木 悠 介

    IMG_9263IMG_9265

     

    [全体朝礼]

    校長講話(要点のみ)

    〇今回,表彰をされたみなさん,おめでとう。すばらしい成績を飾ってくれて,とてもうれしいです。

     どうかこれに満足せず,新たな目標を立てて,次へ向かってほしいと思います。

    〇今年のノーベル平和賞は「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」が受賞しました。核兵器廃絶のために,たゆまぬ努力を続けてこられたことへの受賞です。

    その中で,高校生が「高校生平和大使」として,核兵器廃絶への署名活動など平和活動をしていたそうです。

    ここにいるみなさんも,これからの世界を思うとき,自分で考え,どう行動するかを意識して生活してほしいと願います。

  • 2024年10月15日(火)

    あいらびゅーFM出演(生徒会)

    10月11日(金)の午後,あいらびゅーFMに生徒会,体育祭を盛り上げた3人の応援団長が出演し,9月の龍門祭を振り返りました。この出演は,8月の台風で延期になっていた企画内容で,あいらビューFM様のご協力で内容を一部変えて実現したものです。

    IMG_2383

    3年大久保くんは体育祭の赤団の結束や受験勉強に励む三年生の様子をフリートーク。
    さすが落ち着いています。

    IMG_2382

    体育祭振り返り(2年上江州・西園・1年山下)
    体育祭について振り返りトーク。応援団仲間とのエピソードや大きな存在に見えた上級生のこと等話題が尽きません。

    IMG_2385

    文化祭振り返り(2年里山・本仮屋・増田・1年山口)
    準備エピソードや,かもだ商店街とのコラボ企画等振り返り,来年も全校生徒や来場者が楽しめる文化祭にしていきたいと抱負を語りました。

    IMG_2388IMG_2395

    IMG_2401

2024年10月9日

  • 2024年10月09日(水)

    デジタルの日2024in鹿児島 ボランティア

    10月6日(日)に行われたデジタルの日in鹿児島に本校の生徒がボランティアとして参加してきました。

    参加したのは,本校がDX加速度推進事業でも採用する株式会社スクーミー が展開するブースです。

    講師のサポートとして,来場した子どもたちにデジタルコンテンツの遊び方やプログラミングの説明を行いました。

    スクーミーボランティア【機種依存文字】スクーミーボランティア【機種依存文字】

    スクーミーボランティア【機種依存文字】スクーミーボランティア【機種依存文字】

    参加した生徒たちは,

    「仕組みを教えたり,コントローラ作りの手伝いをしたりするときの接し方が分からず難しかったけど楽しんでいる姿を見られて安心した。」

    「ゲームをプレイした後に楽しかったと言われて嬉しかった。」

    「中学校の頃からプログラミングに興味を持っており,今回は実際に触って,仕組みを理解して教えることができ,非常に貴重で楽しい経験になった。」

    「今まではイベントに参加する側でしたが,初めてスタッフとして活動することが出来て,わくわくしました。」

    と感想を述べました。

2024年10月7日

  • 2024年10月07日(月)

    【吹奏楽部】鹿児島県警音楽隊ふれあいコンサート

     10月6日(日)宝山ホールにて,鹿児島県警音楽隊ふれあいコンサートに,本校吹奏楽部が賛助出演しました。
     ちょうど1年前,かごしま国体2023式典音楽隊のメンバーとして参加させていただいたご縁で,是非また一緒に演奏しましょうとお誘いを受けての演奏会でした。
     当日は1,500席が満席のお客様にご来場いただき,生徒たちも張り切って演奏やパフォーマンスを披露しました。

    プログラム

    17282554285791728255437312

    17282554379491728255448198

    172825548673717282554869121728255494157

    17282554941991728255498619

2024年9月25日

  • 2024年09月25日(水)

    【DX】職員研修(生成AI)

    9/24(火)に鹿児島大学より高橋 哲朗 氏をお招きして,職員向けの生成AIに関する研修を行いました。

    今回の研修はDX加速化推進事業の一環として行われました。

    今回の研修を受け,業務改善および授業改善を行い,生徒たちへ還元できるようにしたいと思います。

    DSC_0296DSC_0297

    DSC_0299DSC_0300

    DSC_0301

2024年9月24日

  • 2024年09月24日(火)

    表彰式・全校朝礼

    9月24日の全校朝礼と表彰式の様子です。

    弓道部       

    姶良・伊佐地区高等学校体育大会 弓道競技女子個人 第1位 玉利 綾菜

    IMG_1182

     

    水泳部              

    鹿児島県高等学校新人大会 水泳競技 
    男子100m平泳ぎ 第8位 西 建志郎男子200m平泳ぎ 第6位 西 建志郎

    鹿児島県高等学校新人大会 水泳競技 女子200m背泳ぎ 第3位 松林 穂乃実

    IMG_1183

    松林さんは,9月28日から鹿児島県内で行われる九州大会に出場します。       

    陸上部            

    鹿児島県高等学校新人体育大会 陸上競技

    男子800m 第5位 宮原 輝大(みやはら こうた) 
    男子400mH 第6位 橋口颯大郎(はしぐち そうたろう) 
    男子5000m競歩 第7位 松久保 光志(まつくぼ こうし) 
    男子4×400mR 第8位
    男子走高跳 第7位 東 幸輝(ひがし こうき) 
    男子三段跳 第7位 前平 煌世(まえひら こうせい) 
    男子総合 第4位
    女子4×100mR 第8位

     

    鹿児島県高等学校新人体育大会 陸上競技

    男子100m 第1位 山田 蒼士(やまだ そうじ)
    男子200m 第1位 山田 蒼士
    男子走高跳 第2位 久保木悠介(くぼき ゆうすけ)
    男子八種競技 第2位 久保木悠介

    山田さんと久保木さんは,10月4日から大分で行われる九州大会に出場します。

    IMG_1185
    IMG_1187

    IMG_1189

    宇都校長より,龍門祭が終わり,学校全体で「動」から「静」へ切り替わる時であると講話がありました。
    ひたむきに努力できる人が自信をつけていくこと,日々の授業と基礎基本を大切にすることとして卒業生の話を挙げ,自分に不足していたことや弱点を知り,それを受け入れてバネにした経験や,結果は自分の弱点を知るチャンスとして課題は何か工夫改善することについて話されました。
    明日から中間考査が始まります。自分の成長や気付きを意識しながら,取り組みを振り返りながら,日々努力を積み重ねていきましょう。

2024年9月20日

  • 2024年09月20日(金)

    部活動報告(文芸部)

    第48回全国高等学校総合文化祭「清流の国ぎふ総文2024」文芸部門大会に3年7組の本山愛梨さんが参加しました。
    飛騨市文化交流センターを中心に,飛騨高山市や古川町での文学散歩,交流会,講演会に参加し,文芸活動への示唆をいただき,意欲を新たにしました。

    IMG_3351

  • 2024年09月20日(金)

    部活動報告(陸上部)

    令和6年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
    令和6年7月28日(日)~8月1日(木)
    東平尾公園博多の森陸上競技場(福岡県)

    100m・200m 山田 蒼士 出場

      昨年に引き続き,2度目の出場。思うような走りができず悔しさが残りました。
           来年こそはリベンジを果たしたいです。

    全国高校総体

     

    第79回九州陸上競技選手権大会
    令和6年8月23日(金)~8月25日(日)
    タッピク県総ひやごんスタジアム(沖縄県)

    4×100mR (今村常介・橋口颯太郎・吉留佑空・山田蒼士) 出場

    ジュニア100m 山田 蒼士  優勝

    ジュニア走高跳  久保木 悠介 4位

    100mの山田。南九州大会に続き,九州大会で優勝したことは自信となりました。
    また,走高跳久保木,リレーともに,秋の県新人大会につながる結果となりました。

    九州選手権

     

    第18回U18陸上競技大会鹿児島県予選会

    100m・200m 山田 蒼士 優勝

    400mH     橋口 颯太郎 2位

    走高跳       久保木 悠介 2位

    U16走高跳     東 幸輝   優勝

     全国大会の標準記録突破大会にもあたる予選会。今大会で走高跳の久保木君が

     標準記録を突破することができました。

        

    画像1

    U18100m200m優勝

    U18走高跳2位

     

     

  • 2024年09月20日(金)

    部活動報告(ハンドボール部)

     7月30日~31日に行われた第32回県高等学校1年生ハンドボール大会において

    男女とも準優勝という成績をおさめることができました。

    男子は国分高校との決勝戦でしたが、15対16の1点差で残念ながら負けてしまいましたが、これからも優勝目指して頑張っていきたいと思います。

    女子は国分高校との合同チームで出場しましたが、1人少ないながらも協力して,4勝1敗で準優勝できました。

    これからも上位の成績がとれるように頑張っていきたいとおもいます。(ハンドボール部)

    IMG_0722IMG_0717

2024年9月19日

  • 2024年09月19日(木)

    【DX】スクーミーボード導入

    9月19日(木)に小型コンピュータ「スクーミーボード」が導入されました。

    高等学校DX加速化推進事業の一環として導入されたもので,プログラムと様々なセンサを駆使して多様な使い方ができます。

    今後の本校の探究活動において,大いに活用されることでしょう。

    DSC_0284 DSC_0291

    DSC_0287DSC_0285

    DSC_0288DSC_0290

    DSC_0289

    説明会に参加した生徒は興味津々でどのようなことが出来るのか,考えをめぐらせていました。

    DSC_0292

    自分たちの考えた通りに動くのか,早速実験している生徒たちも見られました。

2024年9月17日

  • 2024年09月17日(火)

    第77回文化祭2

    その2です。
    13日はステージ発表と,かもだ商店街コラボ企画「かもハント」が行われました。
    写真部撮影の記録を紹介します。ムービーあり,ダンスあり,お芝居あり,演奏あり,サプライズありで充実したプログラムでした。
    IMG_2056

    IMG_2062FDFF808D-9D79-4070-94F9-53A48B2BD543F1E45001-160D-4F6A-B2EE-91D6F1F8908CDA1734D3-C036-47A7-B8AB-155F11FFAD25D3C0F065-81BD-4524-8B8F-4B5F0334E951C1448BE8-249E-4D0E-94A7-1B7DF44F698DC00BB7D7-C08B-4CBB-88E2-074BCB13E345A68218E1-29BF-44D0-A4E9-4D11D4F171E893BDA711-497B-40F9-AB75-F4230DCF90176CEF5632-DD55-4007-97C1-BDA4936FE26E

    5ACAC3C5-979F-4C0A-AA2E-4FDBA12AA30D3C7E32CF-EF1D-4DAC-9BC2-4920B42BD3F505E576AC-A17D-47C8-A130-38D6490EE4AA

    かもだ通り商店街コラボ企画「かもハント」では,協力店舗の内外に貼ってあるクイズを解きながら商店街を通行させていただきました。
    お店の方にヒントをもらいつつ,非日常感を味わいながら「かもハント」することができたようです。

    IMG_2064IMG_2066IMG_2072IMG_2073IMG_2074IMG_2076IMG_2081IMG_2082IMG_2086