記事
2024年2月26日
2024年02月26日(月)
MBC高校生クリエイターズアワード準グランプリ受賞!(写真部)
第1回MBC高校生クリエイターズアワードで写真部のチーム・個人作品が上位賞へノミネートされ,
チームで応募した作品「私は撮る。頑張る君を。」が準グランプリを受賞しました。
これは30秒の動画を,企画・撮影・編集すべて高校生が制作するもので,
個人の東さん作品「日常」はアニメーションによるメッセージ(自分が変化を起こさないと受け身のままでは変えたい日常は変わらないから行動しよう。)が
エピソードと共に流れる作品,小濱さん代表の作品は部活動に打ち込む高校生をスピード感あふれるカメラワークで30秒を感じさせない余韻を感じる作品でした。
撮影のために部活動の皆さんに協力をもらったとのこと,この受賞を共有できたら嬉しいです!ご協力ありがとうございました。取材を受けている生徒たち。撮影や編集の工夫を説明しています。
2024年2月21日
2024年02月21日(水)
全校朝礼・表彰式
2月20日(火)に行われた全校朝礼・表彰式の様子です。
書道部
第76回鹿児島県書道展 硬筆の部 県書道会賞 髙山紗希,下玉利幸奈,若松晄来
毛筆の部 南日本書道会賞 櫻木明子,県書道会賞 中島璃音
毛筆の部 準大賞 若松晄来
吹奏楽部
第12回伊佐・姶良地区高等学校ソロ・アンサンブルコンテスト
アンサンブル部門 最優秀賞 加治木高校
クラリネット五重奏 橋口結心,橋口歩未,坂元心菜,中川澄香
卓球部
第51回全国高等学校選抜卓球大会県予選
男子シングルス 第1位 市原匠久海
第64回鹿児島県高等学校春季卓球大会
男子 I 部 シングルス 第3位 市原匠久海
弓道部
第24回鹿児島県高等学校弓道遠的大会
女子団体 第3位 加治木高校 壽秋香,畑瀬茉緒,平見彩乃,玉利綾菜
2024年2月20日
2024年02月20日(火)
2年生合同LHR~消費生活出前講座~
2年生の合同LHRにおいて「消費生活出前講座」が行われました。
講師として姶良市消費生活センターの實成さんをお招きして,動画やクイズ,生徒参加型のロールプレイなどを通して,楽しみながら契約とは何かについて学びました。
来年度に成人を迎える生徒たちは興味津々。とても熱心に学んでいました。
2024年2月19日
2024年02月19日(月)
美術部書道部コラボの看板完成
正門横に,美術部と書道部のコラボ看板が設置されました。
例年,卒業式と入学式に合わせて1・2年生が企画制作をしています。今年は青とピンク,シルエットの黒が印象に残る配色です。
美術室で制作の様子です。室内ではパネルが大きく見えますね。色や場所を話し合いながら刷毛で塗り進めています。
書道部が最後に字を書き入れて完成です。Mrs. GREEN APPLE「僕のこと」の歌詞から引用させていただきました。卒業を迎える先輩方へ思いを重ね制作した看板です。正門前でどうぞご覧ください!
2024年2月14日
2024年02月14日(水)
学年末考査
今週四日間にわたって行われる学年末考査が始まりました。
1年間の総決算ともいえるテストなので,自分自身の成長を確かめ,次年度につなげられるように取り組んでほしいです。
2024年2月13日
2024年02月13日(火)
地域に貢献~生徒会レベルアッププログラム~
1月27日に,姶良公民館で「レベルアッププログラム」が行われました。このプログラムは姶良市ジュリアリーダークラブ「どんぐり」と加治木高校生徒会の協働事業です。
今回は加治木高校の国際親善部と科学工学研究部が,小学校5・6年生を対象に授業を行いました。国際親善部は「英語で遊ぼう!」と題し,英語版フルーツバスケットなどを行いました。科学工学研究部は「実験しよう!雲とホッカイロのしくみ」と題し,ペットボトルと線香を使って雲を発生させたり,バーミキュライトを使って簡易カイロを作ったりする実験を行いました。どちらの授業も,学びあり,笑顔ありの楽しいものとなりました。
これからも,加治木高校生のスキルを生かして,どんどん地域に貢献していってほしいと思います!
2024年2月9日
2024年02月09日(金)
ハンドボール部女子 九州大会出場!
2月2日から4日まで,佐世保市で開催された第52回九州高等学校選抜大会に出場しました。残念ながら沖縄県第2位の那覇西高校に31対17で敗れてしまいましたが,高いレベルでの試合を経験し,次の大会に向けての目標を新たにすることが出来ました。これからも感謝の気持ちを忘れずに,次の九州大会に参加できるように,部員一同頑張っていきたいと思います。
2024年2月7日
2024年02月07日(水)
進路講演会
2月6日,ANA鹿児島支店支店長の藤﨑美保様,ANAの客室乗務員の西原亜希子様(第64期卒業)の両名をお迎えし,1・2年合同の進路講演会が行われました。
生徒たちは真剣に話を聞き,今後の自己実現のために意識を高めていました。お忙しい中,貴重なお話をしていただきありがとうございました!
生徒の感想
今回の講演を聞いて,興味を持つことが世界を広げるヒントになるということを知りました。私は将来の夢が決まってなく,悩むことが多いけど,自分にしかできないことや,好きなことを活かせることを探してみようと思いました。また,何かをするときには,自分の考えや価値観に合わせるのではなく,相手の立場に立ったり,違う角度から物事を見たりすることが大切だと知りました。そして,得意な英語をもっと伸ばせるように,自分に合った勉強方法を見つけていきたいと思いました。
2024年2月5日
2024年02月05日(月)
ビブリオバトル全国大会 ~宮路結愛さん東京国際大学賞~
1月28日におこなわれた「第10回全国高等学校ビブリオ決勝大会」(東京国際大学池袋キャンパス開催)で,宮路結愛さんが東京国際大学賞に選ばれました。
宮路さんは藤原道長の娘,彰子の生涯を描いた歴史小説『月と日の后』(冲方丁著)の魅力を紹介しました。全国各地から選ばれた49名の出場者のうち決勝に残ったのは8名のみ。決勝でも堂々とした発表ぶりで,聴衆から多くの票を集め,特別賞の受賞となりました。自身も「これからもビブリオバトルを続けていきたい」と述べています。本当に,おめでとうございます!
2024年1月24日
2024年01月24日(水)
伊佐・姶良地区高校美術・書道・写真展が行われました
国分シビックセンターのロビーにて,伊佐・姶良地区の美術部・書道部・写真部の展示が1/11~19まで行われました。
総合開会式ののち,部門ごとに交流会や勉強会がありました。写真部は作品解説による勉強会,書道部は美しい装飾や書を付けたしおりを交換する交流会,美術部は手作りのネームやシールを使いながら作品の感想や質問を交換していました。日頃同じ地区で研鑽に励んでいる同士,楽しい交流ができたようです。
2024年1月22日
2024年01月22日(月)
イングリッシュカフェ②
1月17日(木)に県民交流センターで行われた「English Cafe in Kagoshima+」に,本校生徒が参加しました。11月9日にも行われ盛況を見せたこのイベント。今回もALTの先生方と高校生が交流を行い,充実した時間を過ごすことができました。
2024年1月17日
2024年01月17日(水)
卓球部の躍進!~男子シングルス優勝!~
1月6日に行われた「全国高等学校選抜卓球大会県予選大会」にて,卓球部の市原匠久海さんが男子シングルス優勝の快挙。3月に行われる全国大会山形大会への出場が決定しました。
これからも部員全員で切磋琢磨しスキルアップして,全国の舞台で活躍してください!
2024年01月17日(水)
学年別朝礼
学年別朝礼において,1・2学年の先生方が講話を行いました。高校3年間をどのように過ごすべきか。1年後,2年後のことを見据えて,今すべきことを見つめ直す時間になりました。加治木高校生として,さらに大きく成長してほしいと思います。
2024年1月15日
2024年01月15日(月)
共通テスト終了~次のステップに向かって~
1月13日,14日に鹿児島大学で共通テストが行われました。加治木高校生として「粘り強さ」を発揮して精一杯に取り組んだことでしょう。本日から気持ちを切り替えて,次のステップに向かって頑張ってください!
2024年1月12日
2024年01月12日(金)
3年生合同LHR ~共通テストに向けて~
明日,あさっての共通テストに向けて,3年生の合同LHRが行われました。共通テスト時の注意点や心構えを確認するとともに,各クラスの生徒代表が決意の言葉を述べました。自分を信じて,最後まで諦めずに,加治木高校伝統の「粘り強さ」を発揮して「大健闘」することを願っています。加治木高校生!がんばれ!!
2024年1月11日
2024年01月11日(木)
3学期始業式・表彰式
第66回鹿児島県児童生徒作文コンクール 特選 鳥居玲花,黒岩花圭,大川慶人
ハンドボール部 第74回鹿児島県高等学校新人体育大会ハンドボール競技 女子の部 第2位 加治木高校 女子ハンドボール部は2月2日から5日まで長崎県佐世保市で行われる九州大会に出場します。
2024年01月11日(木)
出初め式~吹奏楽部・地域貢献~
1月6日(土)姶良市消防出初め式が,加治木運動場及び姶良市文化会館で行われ,吹奏楽部の演奏が披露されました。また,グラウンドでの消防団員や消防職員の行進,緊急車両の紹介,ホールでの表彰式などで,多くの曲を演奏しました。
アトラクションでは「ジャンボリ・ミッキー」「Subtitle」「嵐メドレー」「昭和歌謡メドレー」の4曲を演奏し,出初め式を華やかに盛り上げました。
2024年01月11日(木)
書道部パフォーマンス!
2024年01月11日(木)
クリスマスコンサート
令和5年12月25日に,クリスマスコンサートが行われました。毎年行われる吹奏楽部のミニコンサートです。演奏の他にビンゴゲームが行われるなど,大いに盛り上がりました!
2024年1月4日
2024年01月04日(木)
ハンドボール部の活躍!~県新人大会準優勝~
12月26日~28日に開催された第74回県高等学校新人ハンドボール大会において,本校女子チームが準優勝となり,令和6年2月2日~5日に長崎県で開催される第52回九州高等学校ハンドボール選抜大会に出場することになりました。県の代表として,一勝でも多くできるように頑張りたいと思います。
2023年12月28日
2023年12月28日(木)
柁城小学校との交流会~本の魅力を伝える~
12月9日に,本校生徒3名が柁城小学校を訪問し,本の読み聞かせや紹介を通して本の魅力を伝えました。全校児童が「先輩」のお話に興味津々。楽しい絵本のストーリーにくすっと笑ったり,クイズにわいわい手を挙げて答えたり,静かに本の世界に聞き入ったり・・・。本や絵本の世界の魅力を十分に味わい,楽しい時間を過ごすことができました。
出演した生徒は,1年生の安永千織さん(吉田南中出身),2年生の宮路結愛さん(重富中出身)と湯川唯羽さん(日当山中出身)の3名です。今回,自ら手を挙げ出演してくれました。3人とも個性あふれる発表で,本の魅力を伝えるとともに,本の大切さ,重要性についても触れていました。「本は心の栄養。本を読んで心も大きくしていきましょう」「本は国語の力もつけてくれます!」と説明すると,小学生の皆さんも元気に応じていました。3人の皆さん,素晴らしい発表をありがとうございました!
2023年12月28日(木)
3年生がんばって!~同窓会から紅白まんじゅう~
12月27日,3年生全員に対し,同窓会から紅白の加治木まんじゅうをいただきました。目標達成に向けて冬休み期間も頑張りを見せている3年生。おいしい加治木まんじゅうを仲間とともに食べて,加治木高校伝統の「粘り強さ」を発揮してほしいと思います。同窓会の皆様,ありがとうございました。
2023年12月28日(木)
2学期終業式・表彰式・離任式
新聞委員会 第71回学校新聞コンクール 佳作
第25回南九州市かわなべ青の俳句大会 特選 福田優希乃「山茶花や 削れ使えぬ チョークあり」,中迫彩楓「炎天下 最後の踊り子 まわりだす」,宮田 真奈「君を待つ かたまるカイロ ほぐしつつ」
【書道部】 第34回鹿児島県揮毫大会 高文連賞 若松晄来,優秀賞 櫻木明子,有馬芽琉 / 南日本硬筆展 南日本芸術学園賞 髙山紗希 / 第54回鹿児島県高校書道展 大賞 若松晄来,高文連賞 中島璃音,秀作賞 牧元優希 / 全九州高校総合文化祭大分大会 書道部門 席上揮毫大会 優秀賞 若松晄来 ※若松晄来さんは,来年度の全国高等学校総合文化祭(岐阜大会)に出場が決定
【百人一首部】 全九州高等学校総合文化祭 小倉百人一首かるた部門 第4位 鹿児島Bチーム 久保葉菜乃,杉田菜織,上村万菜,田中凛
【写真部】 第30回鹿児島県高校写真展 専門部賞 保坂一樹,奨励賞 小島くるみ,入選 川島航洋,東愛捺 / 全九州高等学校総合文化祭 写真部門 撮影大会 金賞 保坂一樹
【放送部】 全九州高等学校総合文化祭 ラジオ番組部門 優良賞『Re:play』
【美術部】 第74回 県高校美術展 南日本新聞社賞 小川詩乙音,霧島アートの森賞 大村綾音,優秀賞 国師菜月,鬼谷美那,秀作賞 安田智香,半田裕夏,奨励賞 宮田晏里,井上鈴菜,岩井田桜月,厚地紗英,入選 宮田桜,大田哲誠,鳥丸禮,宮之原花奈,川村怜生,東愛捺,茂木優利 ※小川詩乙音さんは,来年度の全国高等学校総合文化祭(岐阜大会),また,大村 綾音さんは,来年度の九州高等学校総合文化祭(福岡大会)に出場が決定
【文芸部】 全九州高等学校総合文化祭 文芸 散文部門 優良賞 本山愛梨
【吹奏楽部】第50回県吹奏楽アンサンブルコンテスト ホルン三重奏 金賞 黒岩花圭 宮薗めら結 齊脇望遥
表彰式の後,2学期の終業式,離任式,生徒指導部からの話がありました。
離任式では,ALTのエシュリン先生が挨拶をしました。エシュリン先生のこれからの活躍を祈念いたします。
2023年12月27日
2023年12月27日(水)
文武両道の活躍 ~空手~
2年生の堀之内陽逞さん(国分中出身)が,沖縄県空手道選手権一般の部で準優勝しました。ヨーロッパで行われた大会でベスト8の成績も残しており,文武両道を体現する堀之内さんの今後の活躍が大いに楽しみです。
2023年12月18日
2023年12月18日(月)
PTA門松づくり
12月16日(土)に,宇都PTA会長をはじめとし,役員の方々を中心に,門松作成が行われました。
来年も加治木高校生が元気に,実りある1年間を過ごすことができますようにと願いを込めて,立派な門松が完成しました。ありがとうございました!
2023年12月15日
2023年12月15日(金)
修学旅行【4日目】㉗
2023年12月15日(金)
修学旅行【4日目】㉖
2023年12月15日(金)
修学旅行【4日目】㉕
2023年12月15日(金)
修学旅行【4日目】㉔
2023年12月15日(金)
修学旅行【3日目】㉓