記事
2024年5月21日
2024年05月21日(火)
加治木中学校生徒会との交流会
5月8日,加治木中学校生徒会役員の皆さんが本校へいらっしゃいました。
本校生徒会との交流会の様子です。自己紹介のあと,生徒会活動についての質問や意見交換が行われました。
加治木中学校生徒会からは,話し合いの工夫や,部活動との両立など具体的な質問をたくさんいただきました。本校生からの回答や経験談,参考になれば大変嬉しいです。後半は各担当に分かれてより具体的な取り組みや工夫など話し合いました。加治木中学校生徒会の皆さん,訪問ありがとうございました!
2024年5月13日
2024年05月13日(月)
令和6年度 第1回防災訓練
本日午後,防災訓練が行われました。
姶良市消防本部中央消防署のご協力をいただき,避難経路の再確認,迅速かつ安全な避難行動ができました。
校庭に避難後,中央消防署の方々の指導の下,消火器使用訓練をしました。
その後講話をいただきましたが,火災の際,いかに行動すべきかを改めて学ぶことができました。
お忙しい中,姶良市消防本部中央消防署の方々にはご協力いただき感謝申し上げます。
2024年05月13日(月)
吹奏楽部 定期演奏会③
定期演奏会会場のホールでは美術部・書道部・写真部の展示がありました。
部員とそれぞれの準備風景,そして終日運営サポートをしてくれた生徒会の皆さんです。放送部・ダンス部もステージを盛り上げてくれました。準備リハーサルから本番まで素晴らしいパフォーマンスでした。
2024年05月13日(月)
吹奏楽部 定期演奏会②
2024年5月12日
2024年05月12日(日)
吹奏楽部 定期演奏会①
5月5日,加音ホールで吹奏楽部定期演奏会が行われました。
会場前から多くのお客様がいらっしゃり,ホールは立ち見もあるほどのご来場をいただきました。(来場者アンケートより一部抜粋)
○ 素晴らしい演奏会でした。 楽しくてあっという間に終わってしまいました。皆さんは大変でしょうが、もっともっと聴いていたかったで す! 学業との両立は本当に大変だと思いますが、これからも元気に頑張ってください。
○ 迫力のある曲、感動する曲、ノリノリになる曲と色々あり、あっという間の時間でした。素敵な時間をありが とうございました!
○ なつかしき曲に、昔を思いだしました 音楽はいつの時代にも心に残るものです
○ いろいろな部活とのコラボが楽しかったです
○ 聴いていて癒されました 長い曲、難しい曲、練習を頑張って素晴らしい演奏でした。有難う御座いました。
○生徒の皆が、一生懸命とりくむ姿をみて自分の高校時代を思 い出しました。
○ エンターテインメントに富んでいて、とても楽しく聞かせて頂きました。遊び心のある演奏も、部員の確かな 演奏技術に支えられているからだと感じました。
2024年5月8日
2024年05月08日(水)
一日遠足(3年)
5月2日(木),3学年の一日遠足は平川動物公園でした。
日頃の勉強の疲れを動物たちに癒してもらえたようです。
2024年05月08日(水)
一日遠足(2年)
2年生は入来体育館から藺牟田池まで約8kmのコースを午前に歩きました。
天気を心配していましたが,無事晴れました。
傾斜のある道で息が上がりますが,お互いに励ましながら頑張ります。
5km地点で小休憩。半分を切りました。
残り1km地点で池が見え始めてきました。
綺麗な景色です。
池に着きました。
かき氷を食べたり,釣りをしたり,ボートに乗ったり,
友達と楽しい時間を過ごすことができました。
2024年5月7日
2024年05月07日(火)
一日遠足(1年)
5月2日は一日遠足でした。1年生は大隅広域公園,2年生は藺牟田池,3年生は平川動物公園で学年クラスで楽しい時間を過ごしました。
まずは1年生の様子です。
グラウンドに並ぶ大型バスに心が躍る加治木高校生・・・(もう乗り込んでしまっています)到着した大隅広域公園でクラスレクの時間。それぞれ,ドッジボール・バレーボール・鬼ごっこ・だるまさんが転んだ等係が企画したゲームで楽しみました。
広々としたコースのゴーカート乗り場は長蛇の列でした。2人乗りは和やかに,1人乗りはヘルメット着用の本格的な走りに見えました。
午後はクラス対抗長縄跳び大会が行われました。ちょうど小雨がぱらつきましたが,なんとか持ちこたえてほしいところです。
練習の成果とクラスの団結力を早速発揮していますね。大きなかけ声や応援の声が飛び交っていました。行き帰りのバスもクラスで楽しい時間を過ごせたようです。
2024年5月2日
2024年05月02日(木)
令和6年度学校紹介ポスター完成
令和6年度の学校案内ポスターが完成しました。「向学の意気いざうたえ」は校歌の1番にある歌詞です。
全学年の制服を主役にした写真が目を引きますね。撮影は写真部3年の小濵くんと東さん,
モデルは生徒会の皆さんが協力してくださいました。パンフレットもあわせてお楽しみに!
2024年4月24日
2024年04月24日(水)
学年別朝礼(1年)
本日は学年別朝礼が行われました。
1年生の場所では,学年主任の先生から「入学してからの今までは早く感じる?遅く感じる?」の問いかけから始まり,5月から始まる朝補習への準備,(楽しみな)一日遠足の説明等がありました。1年生の皆さんはだいぶ早起きや高校生活のペースに慣れてきているようですね。4月の残りも元気に頑張っていきましょう。
2024年4月22日
2024年04月22日(月)
令和5年度海外短期派遣事業報告会
4月20日,創立記念式典及び記念講演後,同窓会主催「令和5年度海外短期派遣事業」の報告会が行われました。
本日登壇できた8人の生徒が,2人ずつ,それぞれのテーマで報告しました。
報告会では,自分たちの体験や米国と日本との違いなどを様々な演出を用いて伝え,わかりやすく報告してくれました。
2024年04月22日(月)
創立記念式典・記念講演
4月20日に,令和6年度創立記念式典,記念講演が行われました。式典の引き締まった空気の中,式辞では宇都校長先生が明治30年の旧制中学校創設より起算して127年を迎えた本校の歴史と伝統に触れられ,本校で学ぶ意義を生徒・職員ともに実感することができました。今年度から新しくなった制服についても,2年前からの生徒会を中心にした取り組みや生徒の声を取り入れたデザインの工夫が紹介されました。生徒代表として,吉留生徒会長がこの日常は当たり前のものではないこと,伝統を引き継ぎ,伝統をつくる加治木高校生として仲間とさらに切磋琢磨していくことを述べました。
続く記念講演では,農林水産省九州農政局地域整備課の白石優生氏をお招きし,「お調子者の世渡り術」という演題でご講演をいただきました。国家公務員初のYouTuberとして「BUZZMUFF(バズマフ)」チャンネルに携わられたエピソードを中心に,国家公務員の仕事内容や農林水産省の紹介を分かりやすく楽しくお話いただきました。加治木高校時代の思い出話では体育館が笑いに包まれ,白石先生が高校生の自分へ伝えたいこと,後輩たちへのメッセージからは,まさに今の生徒達へ寄り添いながら失敗を恐れず行動するパワーをいただくことができました。白石先生のお話を心に刻み,これからも高校生活あらゆることに挑戦していきます。ありがとうございました。
2024年4月16日
2024年04月16日(火)
加治木高校吹奏楽部第39回定期演奏会
加治木高校吹奏楽部第39回定期演奏会を以下のとおり開催します。
日 時:令和6年5月5日(日・祝)
午後1時半開場,午後2時開演 (午後4時終演予定)
会 場:姶良市文化会館(加音ホール)
曲 目:2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲や,花は咲く,
昭和歌謡コレクション,ぼよよん行進曲など
賛助出演:本校ダンス部,美術部や書道部,写真部の作品展示
入 場:無料(整理券なし)
問合せ先:加治木高校 0995-63-2052【チラシ】
【昨年度の様子】
2024年4月15日
2024年04月15日(月)
部活動紹介
4月12日(金)の5・6限,部活動紹介が行われました。
体育系・文化系の約30の部活動が,様々なパフォーマンスと共に新入生に活動を紹介しました。
加治木高校は部活入部率80パーセントを超える学校です。1年生の皆さんは,興味のある部活動は
ありましたか?見学や体験ができるので,気軽に参加してみてください。
2024年4月10日
2024年04月10日(水)
令和6年度 1年生オリエンテーション&対面式
本日(4月10日(水)),1年生オリエンテーションと対面式が行われました。
1年生はこれからの学校生活の中で,早く学校に慣れていけたらと思います。
また2・3年生は良き先輩として1年生を導き,1年生は2・3年生をお手本にして,楽しい学校生活を送ってください。
遅くなりましたが,画像を更新します。
2024年4月9日
2024年04月09日(火)
令和6年度 入学式
爽やかな晴れの日に,令和6年度の入学式が行われました。今日の喜びは忘れられないことでしょう。
どうぞ,自分自身の中にそして周りの友達の中に,かけがえのない良さを見つけながら,心身ともに成長する3年間でありますよう願っています。
遅くなりましたが,画像を掲載いたします。
2024年4月8日
2024年04月08日(月)
令和6年度新任式・始業式
令和6年度の新任式・」始業式が行われました。新しく赴任された先生方をお迎えし,気持ちも新たに,令和6年度のスタートです。
加治木高校生として,仲間とともに,成長する1年であってほしいと思います。夢を叶える1年,充実した1年となるように,お互いに頑張っていきましょう。
2024年4月5日
2024年04月05日(金)
春休みの風景
新年度,新学期を控えた加治木高校グラウンドです。
今年も桜が美しく咲いています。この日はサッカー部と野球部が練習中です。
生徒会役員と写真部で,学校案内パンフレットに使用する写真撮影を行いました。新制服を着用したメンバーを
前列に。今までの制服と並んでも,デザインや色味に統一感がありますね。校門横には,美術部・書道部合作の新入生を迎える看板が掛かりました。
新入生を迎える準備は万端です。
2024年3月26日
2024年03月26日(火)
令和5年度離任式
3月25日(月),離任式が行われました。
卒業生も多く駆けつけ,先生方との別れを惜しんでいました。
先生方の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
2024年03月26日(火)
表彰式・修了式・海外短期研修壮行会
3月25日(月),表彰式・修了式・海外短期研修壮行会が行われました。
表彰
第10回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会 東京国際大学賞 宮路結愛
写真部:SYNAPSE(シナプス)プレゼンツ
第1回MBC高校生クリエイターズアワード 代表 小濵春人
バドミントン部:
第9回鹿児島県高等学校1年生大会女子シングルス準優勝 上江洲あおい
女子ダブルス準優勝 上江洲あおい,安藤みつき
令和5年度海外短期研修参加者
末満由莉,髙木敬汰,竹村紗希,中崎心優,中西優喜,
中原綾美,原田穏空,東屋敷結人,宮内愛珠,宮路結愛
2024年3月20日
2024年03月20日(水)
クラスマッチ③
(撮影・写真部)
2024年03月20日(水)
クラスマッチ②
2024年03月20日(水)
クラスマッチ①
3/18・19 クラスマッチが行われました。雨天のためソフトボールの中止変更がありましたが,2年生がどの種目も大健闘し,1年生のパワーが2年生を脅かす熱い戦いが繰り広げられました。
拍手や応援の声でグラウンドが埋まり,体育館は応援の大きな歓声と熱気に包まれました。今のクラスメンバーで送る学校生活もあとわずか,思い出に残るクラスマッチになったことと思います。
結果は以下の通りです。男子ソフトボール※雨天のため2日目中止
進出クラス 2年1組・1年7組
男子バスケットボール
優勝2年1組・準優勝2年2組・3位2年7組女子バスケットボール
優勝2年3組・準優勝2年8組・3位2年2組女子バレーボール
優勝2年7組・2位2年2組・3位1年6組
(写真撮影:写真部)
2024年3月18日
2024年03月18日(月)
「龍門学」発表会
3月18日(月),「龍門学」発表会が行われました。
各自で学んだ課題研究に関する知識や手法など,発表会を通してほかの生徒に伝える良い機会となりました。
発表を聞いている生徒たちも,学びを吸収しようと真剣そのものでした。
2024年3月14日
2024年03月14日(木)
合格体験談
7限目に1・2年生合同で,今年度卒業生の合格体験談を聞きました。
発表者は,1日に卒業した9名の先輩。
文系4名,理系5名です。
合格までの学習の仕方や模擬試験への向き合い方などを熱心に語ってくれました。
この前まで,一緒の学び舎にいた先輩たちの話は,1・2年生の心に響いたことでしょう。
9名の先輩方ありがとうございました。
2024年3月8日
2024年3月4日
2024年03月04日(月)
表彰式・同窓会入会式
2月29日,卒業式前日に各表彰と同窓会入会式が行われました。
県教育委員会賞:中村紅仁,丸目晴可,吉村美空,田村佳莉奈,髙橋真澄,下新原愛音,堀田結菜,緒方舜
皆勤賞:川越優結奈,德永萌花,永原昊明,川越耀,松﨑月光,板木一華,恒岡空,番匠愛結真,大保結城,尾上ふたば,加藤菜月紀,後藤結希乃,下村将太郎,田中遥菜,松田寧音,森木夏帆,吉村唯花,松元優莉菜,宮田真奈
県高文連芸術文化賞:安田智香,宮田桜,竹花凜
岩崎賞:下村将太郎
同窓会役員代表:宇宿遼,中村紅仁