記事
2024年9月17日
2024年09月17日(火)
第77回文化祭3
その3です。
14(土)は展示。バザー・Mフェス一般観覧でした。企画運営の生徒会・実行委員も気合い十分です。
2024年09月17日(火)
第77回文化祭1(設営~リハ)
第77回文化祭が盛大に開催されました。今回はホールでのステージ発表やバザー部門,かもだ商店街コラボ企画もあり活気に満ちた二日間となりました。
何回かに分けて,まずは設営とリハの様子を一部ご紹介します。
美術部作の看板です。一年生教室では,どのクラスも工夫をこらした設営が進んでいました。
龍門会館では,文化祭実行委員による設営が着々と進んでいました。大道具係,オープニング映像係,パンフレット係,設営案内係,分かれての準備で大忙しです。
加音ホールのリハーサルです。掲示物や誘導方法,流れを確認しながらテンポよく進みます。
実行委員長の増田くんです。
つづく
2024年9月11日
2024年09月11日(水)
第77回体育祭3
2024年09月11日(水)
第77回体育祭2
第77回体育祭
競技の部 優勝 黄団
応援の部 優勝 赤団2024年09月11日(水)
第77回体育祭1
瞬間を彩る~勇気は一瞬,思い出は一生~
第77回龍門祭(体育祭)の様子です。写真部撮影の記録を随時紹介いたします。6Mの応援垂れ幕です
開会式
生徒会長(2-1本仮屋涼)・体育部長(2-5西園友生菜)
選手宣誓(3-2小田悠人)
全体エール
(紫団1-7山下光政 ・黄団 2-8上江州あおい ・赤団3-1大久保大智)障害走はどの組も本気で観客を楽しませるアイデア(自分達が一番楽しんでいます)で笑いと歓声がいっぱいです。
続く体育祭2をお待ちください!
2024年9月6日
2024年09月06日(金)
【DX】大判プリンタ&スキャナ
高等学校DX加速化推進事業の予算で校内に大判プリンタ,スキャナーが校内に設置されました。
今後,総合的な探究の時間で実施されるポスターセッションなどで活用していきたいと思います。
2024年9月2日
2024年09月02日(月)
令和6年度2学期始業式・表彰・新任式
台風一過,2学期の始業式,表彰,新任式が行われました。
朝の掃除では,校内に落ちていた枝を係中心に一カ所に集めると・・・驚きの量になりました。(表彰)
本観光学会 九州・沖縄支部
令和6年度鹿児島大会観光教育フォーラム
学生発表(プレゼンテーション)部門奨励賞 加治木高校
上村 万菜・久木田 結愛・厚地 紗英・田辺 颯奈
吹奏楽部
第69回鹿児島県吹奏楽コンクール 金賞書道部
第25回高校生国際美術展書道の部 奨励賞 山下 美月バドミントン部
第38回鹿児島県ジュニアバドミントン大会
準優勝 女子ダブルス(ジュニアの部)
上江洲あおい・安藤みつき陸上部
全九州陸上競技選手権大会Jr.100m 優勝 山田 蒼士続いて,ALTのニコラス先生の新任式でした。加治木高校生へようこそ!
日本各地をまわられたご経験もおありとのこと。ご指導よろしくお願いいたします。校長講話では,宇都校長が学び続けることの大切さについて話されました。
9月は,龍門祭(体育祭・文化祭)をはじめ,3年生の共通テスト出願手続きや模試,
中間考査に英検など行事が盛りだくさんです。一日一日を大切に頑張りましょう。
2024年8月26日
2024年08月26日(月)
プログラミング講座
7月29日(月)・7月30日(火),8月19日(月)~8月21日(水)の5日間,
KCS鹿児島情報専門学校より,川畑 道教 先生をお招きして,プログラミングの特別補習を行いました。
高等学校DX加速化推進事業の一環として行われた今回の講座では,「情報I」の内容であるプログラミングの習得を目的として行われました。
「情報I」は今年度から新しく共通テストの科目になっていることもあり,生徒たちは真剣なまなざしで授業を受けていました。
川畑先生およびサポートの先生方,ありがとうございました。
2024年8月22日
2024年08月22日(木)
第77回龍門祭ポスター完成
まだまだ暑い毎日ですが,さらに熱い加治木高校龍門祭(体育祭・文化祭)の時期が近付いてきました。
来週から体育祭の学年練習や文化祭の準備が本格的に始まります。準備の様子については,本校ブログや生徒会公式インスタグラムで随時お知らせしていきます!まずはポスターが完成いたしましたのでご紹介します。今年のテーマ「瞬間を彩る~勇気は一瞬,思い出は一生~」原案は2年本田 怜樹(帖佐中出身)・市原 匠久海(隼人中出身)・栫 康太(国分南中出身),作画は2年宮田晏里(牧園中出身)です。
2024年8月6日
2024年08月06日(火)
あいら若者まちづくり会議
8月6日(火)に,「あいら若者まちづくり会議」(第1回)に,本校生徒3人が参加しました。参加したのは,本仮屋涼さん(舞鶴中出身),里山仁さん(帖佐中出身),新村奈那さん(日当山中出身)です。ほかにも姶良市の蒲生高校,加治木工業高校,龍桜高校からそれぞれ3人参加しました。
「姶良市のすきなところ」,「姶良市の課題」,「スポーツを通じて姶良市を活性化する取組」について自由に意見を述べることができました。姶良市長や他校の高校生徒たちと意見交換をしながら問題を考えることで,姶良市の課題をより身近に感じるよい機会となりました。8月29日(木)の第2回にも,本校から3人の生徒が参加します。
2024年7月29日
2024年07月29日(月)
1年英語スキット大会
7月26日に,1年英語スキット大会が行われました。テーマは“My goldmedal"(私の金メダル)。3分以内の寸劇を通して,構成・動作表現・言語表現・暗唱度等を競い合います。
最優秀賞チームには藤内さん,塚野さんのペアが選ばれました。第2位は清水さん・白川さん,第3位は和田さん・脇さん・渡辺さんのチームでした!
2024年7月24日
2024年07月24日(水)
J・O・B
7月20日,本校図書館でJOBが行われました。写真部・文芸部・美術部・書道部の作品展示もあり,いつもの図書館がガラッと違う空間に様変わり。図書委員が前日から綿密に準備を進めてきました。
前半は国際親善部1年による紙人形劇やギター弾き語り,生徒VS職員のビブリオバトルがありました。放送部による朗読や職員による合奏も聴き応えがあり,宇都校長先生から「思い出の本と家族の話」をトークしていただきました。
ビブリオバトルの結果発表をもって終わるまでの2時間半があっという間の楽しい時間でした。図書委員の皆さん,出演してくださった部活動の皆さん,先生方ありがとうございました。2024年07月24日(水)
令和6年度単車実技講習会
7月23日,あいら自動車学校にて令和6年度単車実技講習会が実施されました。
交通安全に関する講話の後,免許取得の練習場にて車やバイクのデモンストレーションを見学。その後,生徒は講師の先生の話を聞き,自分たちのバイクで点検や走行を実際に行いました。室内での講習では道路交通法などに関する話を聞き,改めて日頃の運転を振り返りました。
2024年7月22日
2024年07月22日(月)
令和6年度1学期終業式・表彰・壮行会
7月19日,体育館で終業式・表彰・壮行会が行われました。
クラスマッチの各競技優勝クラスに宇都校長先生から賞状が渡され,健闘をねぎらう大きな拍手が送られました。
(結果は過去記事に)その後,8月に関東へ国内派遣研修に参加する生徒達の壮行会が行われました。代表で上國料結衣子さんが「関東龍門会,大学生の先輩方,PTAや関係の先生方に感謝し,知見を広げて成長できるよう頑張りたいです。」とお礼の言葉を述べました。
終業式では,宇都校長先生が各学年に向けてメッセージを伝え,探究活動の充実やスクール・ポリシーについて話されました。
2024年7月18日
2024年07月18日(木)
高校生のための写真教室
第2位「タイムスリップ」 清家 将太
7月15日に「高校生のための写真教室」が鹿児島市の宝山ホールで行われました。
生憎の天候でしたが,参加できた高校生は,自分のテーマを考えて街へ出て,写真を撮り作品を作りました。
それを各自プレゼンし,写真家の講師の先生に講評していただきました。
また,参加した高校生たちが良いと思った作品を投票した結果,
本校の 清家将太 君が第2位になり,副賞もいただきました。
清家君の作品は,カラー写真が多い中,モノクロの作品でしたが,それが彼の題材にしたテーマと非常に合っていたこと。
右奥の人が動いていること。たとえ偶然であってもその偶然を引き込む力も才能なのだと,ここを逃さず撮れたことが大きいと,講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
そして,写真が好きでこだわりもある多くの生徒たちから,この作品が良いと思われたことも,すばらしいことだと思います。
これからも感性を磨いて,楽しく写真を撮ってほしいものです。
2024年07月18日(木)
部活動表彰式・壮行会及び離任式
7月16日に部活動の表彰式・壮行会及び離任式が行われました。
[表彰式]
国際親善部
第44回高校生英語弁論大会鹿児島県代表選考会 優良賞 西 璃人
第44回高校生英語弁論大九州地区代表選考会 奨励賞 西 璃人
放送部
第71回NHK杯全国放送コンテスト鹿児島県予選大会
創作ラジオドラマ部門 優良賞 加治木高校「花咲くあなたへ」
書道部
第62回南日本七夕書道展 入選 櫻木 明子,若松 晄来,平原 未鈴,吉良 日暖
成田山競書展 日輪賞 中島 璃音,米玉利 茜
第73回南日本書道展 優秀賞 若松 晄来
特選 有馬 芽琉,櫻木 明子,平野 沙弥
山岳部
令和6年度全九州高等学校体育大会 登山競技
男子団体2位 加治木高校
陸上部
第79回鹿児島県陸上競技選手権大会
男子ジュニアA100m 第3位 山田 蒼士
第77回全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会
男子100m 第1位 山田 蒼士
男子200m 第4位 山田 蒼士
[壮行会]
全国大会への出場者・団体の紹介がありました。
・陸上部 山田 蒼士 全国高等学校陸上競技対抗選手権大会出場
・山岳部 男子団体 全国高等学校登山大会出場
・百人一首部 久保 葉菜乃,杉田 菜織,田中 凛
全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門出場
・書道部 若松 晄来 全国高等学校総合文化祭書道部門出場
・文芸部 本山 愛梨 全国高等学校総合文化祭文芸部門出場
・美術部 小川 詩乙音 全国高等学校総合文化祭美術部門出場
生徒会長より生徒激励の言葉のことばがあり,代表して百人一首部の久保 葉菜乃さんが
お礼と決意のことばを述べました。
皆さんのご活躍をお祈りしています。
[離任式]
ALTのマイケル・チェン先生の離任式がありました。
マイケル・チェン先生は「いつも親しみを持って迎えてくださり,とても居心地が良かった。祖国に帰ってからも日本語を勉強して,また日本に戻ってきたい。みなさんと過ごした日々に感謝します。」
と日本語で話されました。マイケル・チェン先生,ありがとうございました。先生の今後のご活躍をお祈りしております。
2024年07月18日(木)
クラスマッチ①
7月10日と16日の二日間,クラスマッチが行われました。
太陽照りつけるグラウンドでのサッカー・ドッジボール・バレーボール,体育館でのバスケットボールでした。運営にあたった生徒会役員,審判や会場整備,記録の協力をしてくれた部活動の皆さん,本当にご苦労様でした。結果は3年生がここでも強さを発揮し,男子バスケットでは決勝が2年生対1年生というカードで応援の笑顔と歓声に包まれたクラスマッチでした。第一位 第二位 第三位 女子バスケット 3-2 2-5B 2-1・1-7 男子バスケット 2-5 1-4 1-6・1-7 女子バレー 3ー7A 3-5 3-1A・3-3B 男子バレー 3-5 1-4 3-7・2-8 サッカー 3-8 3-4 2-5・2-8
ドッジボール 2-6 1-4 3-3・1-6
2024年7月9日
2024年07月09日(火)
校内ビブリオバトル
7月8日の特設LHRで,校内ビブリオバトルが行われました。「人を通して本を知る,本を通して人を知る」のもと,読書体験を語り合うことにより「読書の楽しみ」を共有するだけでなく自分の意見・主張の表現や他者との相互理解を深めることがねらいです。
事前に準備した本について発表→質問やディスカッションの時間では,それぞれ好きな本や語りたい本を携えあらすじやおすすめポイントを語り合っていました。各班代表による発表→質問の回答でも,仲間のユニークで新たな一面が知れたり,読んでみたい本が増えたりと多くの出会い発見があったようです。
2024年7月2日
2024年07月02日(火)
PTA研修視察
6月19日に,PTA研修視察として,鹿児島大学と鹿児島県立短期大学を訪問,視察しました。
総勢42名の参加がありました。
両大学とも,大学の概要,入試制度などの説明があり,大学の施設の見学を行うことができました。
また,本校の卒業生(鹿児島大学3名,鹿児島県立短期大学2名)との懇談があり,高校生活の振り返りや大学生活の様子等の話をしてくれました。
実際の大学の雰囲気を感じながら,現役の大学生の話も聞くことができ,大変有意義な時間になりました。
2024年07月02日(火)
救急救命講習
7月2日,姶良市消防本部中央署の方々を講師にお招きし,救急救命講習を行いました。
クラスの体育委員と体育系部活動の代表,職員で3グループに分かれ,心肺蘇生法やAEDの使い方を実技でしっかりと学ぶことができました。自分たちができること,判断できることの具体的なアドバイスや声かけについて分かりやすく丁寧に教えていただきました。講師の先生方,お忙しい中時間を割いてくださりありがとうございました。
2024年6月13日
2024年06月13日(木)
1学年「リアル職業人」
6月8日(土),1学年で「リアル職業人」が行われました。現在,社会の第一線で活躍している職業人の話を直接聞くことで,働く意義や学ぶ喜び,勤労観や将来像を深めることを目的としています。講師に,KTS鹿児島テレビ放送株式会社の川路あかりアナウンサーと中俣美咲気象予報士をお迎えし講話をいただきました。進路選択のきっかけとなった出来事や,報道に携わりながらどのように社会と関わってるかの体験談などお伝えくださいました。自分の将来像を思い描き,それに向かって今なにをすべきか考える貴重な機会となりました。
2024年06月13日(木)
1年生授業風景 生物基礎ーカタラーゼの実験ー
今週,1年生は生物基礎のカタラーゼの実験を行っています。
1年生にとっては,高校で初めての理科実験です。
先生の説明を聞き,班ごとに実験プリントに従って実験をして,実験結果をもとに考察をしていました。
また,タブレットを活用して実験を行う授業もありました。
タブレットで実験の反応を撮り,動画再生を見ながら,お互いの意見交わし,最後は考察を深めていました。
2024年6月12日
2024年06月12日(水)
表彰式
6月11日,全体朝礼・表彰式がありました。
卓球部
鹿児島県高等学校総合体育大会 男子団体 第3位山岳部
鹿児島県高等学校総合体育大会 団体男子 第1位バドミントン部
姶良・伊佐地区高等学校体育大会 女子ダブルス 第1位 上江洲 あおい・安藤 みつき
女子シングルス第1位 上江洲 あおい
女子団体 第1位 加治木高校
鹿児島県高等学校総合体育大会 女子団体 第3位
女子ダブルス 第3位 安藤 みつき・上江洲 あおい
水泳部
姶良・伊佐地区高等学校体育大会 男子50m平泳ぎ 第1位 西 建志郎
男子100m平泳ぎ第1位 西 建志郎
女子50m背泳ぎ 第1位 松林 穂乃実
女子100m背泳ぎ 第1位 松林 穂乃実男子団体 第1位
鹿児島県高等学校総合体育大会 男子50m背泳ぎ 第8位 中西 健翔
男子50mバタフライ 第8位 乾 聡真女子200m背泳ぎ 第8位 松林 穂乃実
弓道部
姶良・伊佐地区高等学校体育大会 女子個人 第1位 畑瀬 茉緒
女子団体 第1位 加治木高校A
鹿児島県高等学校総合体育大会 女子団体 第3位
女子個人 第3位 畑瀬 茉緒
美術部
第70回記念県美展 洋画部門 デザイン部門 入選
半田裕夏・大村綾音・鬼谷美那・小川詩乙音・国師菜月・茂木優利
2024年6月11日
2024年06月11日(火)
第77代生徒会役員認証式
6月11日(水)の表彰式後,第77代生徒会役員の認証式を行いました。
旧会長の吉留さんが,これまでの生徒全員からの協力に感謝し,77代に期待してほしいと述べました。新会長の本仮屋さんは,生徒と生徒会が一緒に考え進むための協力を呼びかけました。令和6年度生徒会スローガン「瞬花衆闘」のもと,加治木高校をさらに盛り上げるため皆をまとめ活躍してくれることを期待します。
2024年6月4日
2024年06月04日(火)
コーラス部卒業コンサート
5月31日にコーラス部の卒業コンサートがありました。
生徒・職員・保護者の方々がたくさん参加し,立見まで出る中,コーラス部の皆さんは,素晴らしい歌声を披露していました。
顧問の先生は,時折涙ぐみながら指揮をしていました。
最後に3年生が歌いましたが,魂のこもった歌声で,聞いていて胸が熱くなりした。
3年間ステキな歌声を聞かせてくださって,ありがとうございました。
今後のみなさんの活躍も祈っています。
2024年6月3日
2024年06月03日(月)
立会演説会
5月31日7限目終了後,生徒会立合演説会が行われました。選挙管理委員会が,実際の様式に近い投票用紙で投開票を行えるようこれまで準備をすすめてきました。立候補者はこれまでの自分の経験や思いを述べ,加治木高校をよりよくするための公約について演説しました。応援演説者も,立候補者のエピソードや加治木高校生生徒会のリーダーとしてふさわしい人物であることをと熱心に述べてくれました。投開票は同日行われたようです。
2024年06月03日(月)
表彰式
5月31日,全校朝礼・表彰式が行われました。本日の表彰を紹介します。
(地区大会)
卓球部
男子ダブルス 第1位 市原 匠久海・德重 隆成
男子シングルス 第1位 市原 匠久海
女子ダブルス 第1位 山路 優・望月 もも
女子シングルス 第1位 山路 優
卓球男子団体 第1位 加治木高校A卓球女子団体 第1位 加治木高校A
バドミントン部
女子ダブルス 第1位 上江洲 あおい・安藤 みつき
女子シングルス 第1位 上江洲 あおい
女子団体 第1位サッカー部 第1位
テニス部
男子シングルス 第1位 上野 太輔
男子ダブルス 第1位 上野 太輔・徳留 遼太郎
女子シングルス 第1位 深迫 愛夏
男子団体 第1位 加治木高校山岳部
男子団体 第1位 加治木高校A
女子団体 第1位 加治木高校B陸上部
男子100m 第1位 山田 蒼士
男子200m 第1位 山田 蒼士
男子800m 第1位 宮原 輝大
男子走高跳 第1位 前平 煌世
男子三段跳 第1位 前平 煌世
男子走幅跳 第1位 木原 遼
女子100m 第1位 森永 愛梨
男子4✕100mリレー 第1位 加治木高校B(金城・吉留・橋口・濵﨑)女子4✕100mリレー 第1位 加治木高校(小出水・森永(彩)・荻迫・森永(愛))
(県大会)
陸上部
鹿児島県高等学校総合体育大会 陸上競技男子100m 第1位 山田 蒼士
男子200m 第5位 山田 蒼士
男子八種競技 第4位 金城 昂樹
男子走高跳 第5位 久保木 悠介
男子三段跳 第3位 前平 煌世百人一首部
春季 鹿児島県 高等学校 小倉百人一首かるた選手権大会個人戦 第1位 久保 葉菜乃
第3位 杉田 菜織
団体戦 第4位 加治木高校Aチーム
2024年06月03日(月)
教育実習生講話
5月30日(木),教育実習生による講話が行われました。
高校生の時どのようなことを頑張っていたのか,大学とはどういった場所なのか,生徒たちは真剣に話を聞いていました。
2024年5月25日
2024年05月25日(土)
令和6年度生徒総会
5月23日,令和6年度生徒総会が行われました。
今年度はペーパーレスの取組として,全員がタブレット端末で資料を閲覧しました。今年度の議長には3年相良さんと3年上松瀬くんが選出され,第一部では議案の承認等,第二部では全体討議が行われました。第二部の自由討議では,クラスから寄せられた要望や生徒会が設定した内容について様々な視点から意見が出ました。
よりよい学校生活にしたいという思いは皆同じです。発表のたびごとに大きな拍手やどよめきが起こり,初めて参加した1年生にはなかなかエキサイティングに映ったことでしょう。
2024年5月22日
2024年05月22日(水)
令和6年度PTA総会
5月21日にPTA総会が行われました。生徒の成長のために,職員と保護者の方々との連携の大切さを改めて感じることができました。学級PTAでは,クラス保護者の親睦を図るとともに,これからの高校生活において必要なこと等を確認し合うことができました。お忙しい中お集まりいただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。