記事
2025年10月14日
2025年10月14日(火)
表彰式・全校朝礼
10月14日,表彰式と全校朝礼が体育館で行われました。
多くの部活動が入選入賞,大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。水泳部
第33回鹿児島県高等学校新人水泳競技大会
・女子200m背泳ぎ 第3位 松林 穂乃実(九州大会出場)
・男子200m平泳ぎ第6位三浦 和之, 50mバタフライ5位 有島 輝(九州大会出場)
・男子50m平泳ぎ 第8位 大栄 奏翔,男子100m平泳ぎ 第7位 三浦 和之, 男子4×100mメドレーリレー 第5位 本野 翔太・三浦 和之・有島 輝・大保 陽暉
・女子50mバタフライ 第5位 平原 芽衣
鹿児島県高等学校英語スキット弁論大会
・スキットの部 審査委員特別賞 吉永 悠菜,鞍掛 優愛
陸上部
県高校新人陸上
・三段跳び 第3位 有薗 暖,5000mW 第3位 松久保 光志 ,棒高跳び 第3位 橋口 凌空 (九州新人陸上大会に出場)
弓道部
第67回鹿児島県高等学校新人弓道大会
・女子団体 第1位(九州新人弓道大会 出場)
姶良・伊佐地区秋季地区大会
弓道部
・男子団体 第1位 加治木高等学校
・女子個人 第1位 竹添 李奈
バドミントン部
・女子団体 第1位 加治木高等学校
・女子個人ダブルス 第1位 江川 愛子,北迫 美南
・女子個人シングルス 第1位 北迫 美南
ハンドボール部
・女子の部 第1位 加治木高等学校
卓球部
・男子団体 第1位 加治木高等学校A
・男子個人ダブルス 第1位 春日 大地,池田 波輝
・男子個人シングルス 第1位 春日 大地
・女子個人シングルス 第1位 帖佐 明音
テニス部
・女子団体 第1位 加治木高等学校
・女子個人シングルス 第1位 多賀 愛梨
・女子個人ダブルス 第1位 田中 里奈,多賀 愛梨
柔道
・男子個人60kg級 第1位 小牧 禮仁
2025年9月17日
2025年09月17日(水)
令和7年度 第78回文化祭~二日目~その2
午後 ~昼食~
「かもかじマルシェ」
・生徒会×かもだ通り商店会コラボ
・キッチンカー
生徒会とかもだ通り商店会とのコラボや今年初めての試みであるキッチンカーの出店は,どちらも大盛況のうちに終了しました。
「Locos'」さんのチーズケーキやアップリタルトは整理券が即完売。
「かもだ鮨」さんのミルフィーユ寿司も早々に売り切れ。
「Tea stand KAAMO・cafe kamodaya」さんのコラボかき氷は,生徒の大行列となりました。
また,初めてのキッチンカーも大行列が続き,途中,天候が崩れた時もありましたが,行列が途切れることはありませんでした。
閉会式
・ビブリオバトルチャンプ本
1年6組 柚 木 遼太郎 さん 「数学ガール」
・テーマ考案者表彰
「Grab it "アオハル" 青春の輝きをこの手に」
2年2組 佐別當 栞 莉 さん
・校長講評
要旨のみ
○文化祭お疲れ様でした。私は,加治木高校の生徒たちは,本当に素晴らしいなと実感しました。
初日のステージでの発表や展示など全てにおいて素晴らしかった。
特にステージにおいての鑑賞態度。保健委員会や龍門の襷,英語スキットなど,静かに鑑賞しなければならない時には静かに聞いていましたし,盛り上げる時には盛り上げることもできます。
本当に素晴らしい鑑賞態度でした。
一日目最後の全員合唱では,加治木高校全員(生徒職員・保護者来賓)の一体感が感じられて,感動いたしました。
どうか皆さん,この感動を忘れずに,皆さんそれぞれにある次のステップへ進んでほしいと願っています。
また,ここまでがんばってくれた生徒会や文化祭実行委員会のみなさんに,全員で拍手をしたいと思います。
本当にありがとう。
・生徒会企画文化部挨拶
2年5組 山 口 瑛 太 さん
・閉会宣言
生徒会実行委員会副会長 1年5組 新 名 桜 子 さん
・一日目 全員合唱MV
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
文化祭スタッフの皆さん
2025年09月17日(水)
令和7年度 第78回文化祭~二日目~その1
9月13日(土)に令和7年度 第78回文化祭の二日目が,本校で行われました。
二日目は展示・バザー観覧となります。
展示
1の1「加治木高校人生ゲーム」
1の2「昼間はナゾトレ~今夜は知恵熱~」
1の3「加治木神社」
1の4「WEST EAST 庭園」(フォトスポット)
1の5「1年5組 青春すぎて今これ」(MV)
1の6「わくわくお祭り大作戦~あなたは日常を抜け出した~」
1の7「プチ夏祭り」(射的,輪投げ,ダーツ他)
1の8「カードゲーム・ボードゲームカフェ」(飲食禁止)
美術部「小さなアトリエ」&物品販売
国際親善部「Tell us more, Nick!」
科学工学研究部「5分ではまるサイエンス」
百人一首部「お菓子をかけて,いざ,勝負!」
書道部「唯一無二」
茶道部「和敬静寂~いざ給え茶道の世界へ~」
文芸部「かがり火」
文芸部誌配布
図書委員会
「War and peace in library あれ,今日 本いいじゃん」
・ビブリオバトル
今回のチャンプ本は 1年6組 柚 木 遼太郎 さんが
紹介した「数学ガール」になりました。
保健委員会「防災~災害時に身につけたい力~」
国語科「授業作品展示」
美術部「授業作品展示」
書道部「授業作品展示」
午前の部終了
その2に続きます
2025年09月17日(水)
同窓会バス~感謝を込めて~
先月の大雨により,JR肥薩線が路線被害による運行取りやめとなっています。現在はJRによる代替バスで通学は可能になっていますが,土日は運行はありません。そのため,同窓会の御厚意により,体育祭・文化祭が開催される土曜日に貸切バスを運行していただきました。お陰様で,みんなといっしょの思い出を作ることができました。同窓会の皆様の御厚意には感謝しかありません。本当にありがとうございました。
2025年09月17日(水)
令和7年度第78回体育祭 ~競技の部~
遅くなりましたが,体育祭の~競技の部~画像を更新します。
1年生応援団
2年生応援団
3年生応援団
2025年09月17日(水)
令和7年度 第78回文化祭~一日目~
令和7年度第78回文化祭が,姶良市加音ホールにて行われました。
美術部
開会式
文化祭副実行委員長挨拶 末重 瑛士 さん
書道部 「唯一無二」
生徒会・文化祭実行委員会 「オープンニングムービー」
保健委員会「防災~災害時に身につけたい力」
2年8組「ミュージックステーション」
2年4組「今日好きになりました~加治木高校編~」
コーラス部
放送部
2年6組「白雪姫」
2年7組「博文タウン ダンスで友情」
同窓会「龍門の襷~派遣事業報告」
2年5組「いさおとダンス 昭和・平成レトロメドレー」
英語科 「英語スキット」
~昼食~
Mフェス
SAYU
Doodle
シリウス
シャウエッセン
吹奏楽部「アオハルBEAT!」
2年1組 「KAJIKI GOD TALENT!」~カジノプロジェクト
2年3組 「下宇宿レボリューション~三世代バトルの幕開け」
演劇部 「ドロドロふれんず」
2年2組 「それ2-2にやらせてください」~薫平といっしょ~
ダンス部 「HIT THE KAKKUN」
閉会行事
文化祭実行委員長 石塚 椰々 さん
全員合唱
2025年9月10日
2025年09月10日(水)
体育祭のくも合戦について
9月6日(土)に開催された体育祭について,くも合戦の記事が9月9日(火)付の南日本新聞に掲載されました。
記事については,南日本新聞デジタルのサイトにも掲載されているので,以下のリンクからご覧下さい。
南日本新聞デジタル
https://373news.com/news/local/detail/220362/#google_vignette
Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d77485890505455d5adc64d9594bbfdeeb276c99※ 記事の内容はどちらも同じです。
2025年9月9日
2025年09月09日(火)
令和7年度第78回体育祭
本日,令和7年度第78回体育祭が実施されました。
美術部
開会式
開会宣言
国旗掲揚
校長あいさつ
生徒会長あいさつ 生徒会長 清 家 将 太さん
競技場の注意 神 田 心 美 さん
生徒代表宣誓 久保木 悠 介さん 山 田 蒼 士さん
応援団
1年生
2年生
3年生
閉会式
表彰
競技の部 第一位 3年生
応援の部 第一位 3年生
新記録 男女混合リレー 3年 森 永 愛 梨,岩 谷 宏 樹,荻 迫 実 花
今 村 常 介,赤 塚 志 音,山 田 蒼 士
校歌斉唱
万歳斉唱
閉会宣言
強い日差しの中で,生徒たちは,競技はもちろん,係の仕事も果たして,それぞれがんばっていました。生徒・職員全員の力で体育祭はつつがなく終わることができました。
最後に,暑い中,来賓・保護者のみなさま,暖かい応援ありがとうございました。
※ 競技の写真は,後日更新します。
2025年9月1日
2025年09月01日(月)
2学期始業式
吹奏楽部
第70回鹿児島県吹奏楽コンクール 金賞
書道部
第36回KKB硬筆コンクール
県高等学校教育研究会書道部会賞 山下 美月
第19回席書大会
県書道会賞 吉良 日暖
優秀賞 濵田 華子
秀作賞 櫻井 颯鹿児島県高校生ビブリオバトル大会
Aブロック優勝 有留 朱里表彰の後,2学期始業式が行われました。宇都校長の式辞では,8月の大雨・台風による状況を案じるとともに,送迎の保護者や地域の協力への感謝が述べられました。行事の準備で忙しくなるが,体調を第一に協力しながら勇気を持って様々なことに挑戦をしてほしいこと,学習面では日々の授業を大切に自らで学ぶ力を育てること等話されました。生活指導部の講話のあと,生徒会長から龍門祭の連絡があり,成功への呼びかけとテーマの通り「青春を掴もう」のメッセージがありました。まだまだ暑さは継続中です。2学期も,全生徒の取り組みや笑顔で加治木高校を明るく力強くしていきましょう!
2025年8月29日
2025年08月29日(金)
龍門祭に向けて・・・
校内は龍門祭準備で慌ただしくなってきました。今年度第78回を迎えます。9月の体育祭と文化祭を合わせて龍門祭と呼んでいます。
正面玄関の看板が龍門祭バージョンに変わりました。美術部1年が龍門祭テーマをイメージして制作しました。近くを通られた際はどうぞご覧ください。各応援団も,熱中症対策をとりながら密度の高い練習を積んでいるようです。演舞が楽しみですね。
応援の装飾として,6mの垂れ幕を美術部2年が中心となって制作しています。
実行委員によるパンフレットも製本完了しました。龍門祭,カウントダウンスタートです。2025年08月29日(金)
鹿児島県高校生ビブリオバトル大会
8月23日(土)に指宿市で開催された「令和7年度鹿児島県高校生ビブリオバトル大会」に,本校の有留朱里さん(2年・帖佐中出身),竹田結愛さん(2年・隼人中出身)和田紗優花さん(2年・横川中出身)が参加し、有留さんがAブロックで優勝、決勝戦に進出しました。
3人の発表からは,おすすめ本の内容・魅力はもちろん,その本に対する強い思いも伝わってきました。紹介者それぞれの魅力が感じられる、素晴らしいものでした。
また,大会スタッフボランティアとして、古宮姫花さん(1年・重富中出身),清家将太さん(2年・重富中出身),永野翼さん(2年・重富中出身)が参加、運営に尽力してくれました。
「人を通して本を知る 本を通して人を知る」が、ビブリオバトルのキャッチコピーです。
この大会への参加を機に、多くの本の世界を知り、様々な人との交流を深めていってほしいです。
2025年7月31日
2025年07月31日(木)
令和7年度 加治木高等学校 中学生一日体験入学
本日,中学生一日体験入学が行われました。
在校生それぞれが,出身中学の後輩生徒を受付,その後の誘導までをしました。
アトラクション1 吹奏楽部
校長挨拶
〇学校紹介
1 生徒会
加治木高校の紹介の後,生徒会長の清家 将太君が,「来年,みなさんとまた会えることを楽しみにしています。」とのメッセージを送っていました。
2 海外派遣事業紹介
3 龍門学報告
「かもだ通りActive計画」
「給食から作る生分解性ソフトマテリアル」
〇アトラクション2 ダンス部
〇先輩との懇談会
在校生たちは,各中学校ごとそれぞれクイズ形式など趣向を凝らして,後輩たちに語りかけていました。
〇体験授業
体験授業の後,希望者が部活動等を見学していました。暑い中でしたが,お天気にも恵まれました。中学生の皆さん,本校の入学体験はいかがでしたか。来年度,みなさんにお目にかかれることを楽しみにしています。
2025年7月30日
2025年07月30日(水)
学年集会(1年)
7月30日(水),各学年集会が開かれました。
1年生は,まず生徒代表で3組の猪俣くんが1学期の振り返りを述べました。
次に生徒会役員が龍門祭の説明や協力を呼びかけ,学年主任上畠先生の話では,1学期の振り返りと卒業生(大学生)からのビデオメッセージが紹介されました。
最後に応援団メンバーの紹介があり,団長・副団長が決意を述べました。
2025年7月29日
2025年07月29日(火)
1年スキット大会
7月29日(火),体育館で1年生のスキット大会が行われました。各クラス代表のペアが自作の原稿と構成で熱演しました。今回はAI(人工知能)に関係するテーマでしたが,あっと驚く結末だったり小道具が登場したりユーモアのある会話だったりと,どれも素晴らしい発表でした。
審査員を務めた英語科の先生方も真剣(?)な眼差しです。上位3組が表彰を受けました。
2025年7月19日
2025年07月19日(土)
JOB
本校図書館で開かれたJOBの様子です。
2025年7月7日
2025年07月07日(月)
ビブリオバトル
7月7日(月)のLHR,各クラスでビブリオバトルが行われました。
「本を通して人を知る,人を通して本を知る」ことが,ビブリオバトルのキャッチコピーです。
それぞれが本を持参し,班の中で発表,ディスカッションの後,グループでチャンプ本を選ぶ流れでした。クラスメイトが紹介する本のジャンルや好きな作家について知ることができたり,紹介してくれたエピソードや好きな場面などからよりクラスメイトのことを知ることができた時間でした。クラスで決定したチャンプ本は,後日図書だより等で紹介されるそうです。2025年07月07日(月)
加髙便り7月号
加髙便り7月号を発行しました。近隣各中学校へは後日配布します。
2025年07月07日(月)
第44回JOBのお知らせ
第44回J・O・B(joy of books)について
加治木高校図書館の伝統的イベント「J・O・B(joy of books)~音楽にのせて贈る本の楽しみ~」が下記の日時に開催されます。図書委員会が中心となり、生徒会役員や文化部が協力して運営する“本と音楽のコラボイベント”です。職員・生徒が各演目(歌・演奏,紙芝居,ビブリオバトル,朗読,トーク)に出演するだけではなく、文化部が会場に作品を展示します。
一般の方の観覧も可能です。ぜひお越しください。日時:令和7年7月18日(金)
14:00開場 14:30開始 (16:15終了予定)
場所:加治木高校 図書館(3棟2階)
入場:無料
*感染症対策・熱中症対策は各自でお願いします。
熱中症対策として,蓋つきの飲み物は持ち込みOKです。✻休憩時間以外の途中退席はできるだけご遠慮ください。
出演者へのご配慮をお願いします。問合せ先:加治木高校 0995-63-2052(担当:冨永・学校図書館司書)
2025年7月1日
2025年07月01日(火)
表彰式・生徒会認証式
7月1日,全校朝礼で表彰と生徒会認証式が行われました。
陸上部
全国高等学校陸上競技対校選手権大会南九州地区予選大会
男子200m 第1位 山田 蒼士
男子100m 第2位 山田 蒼士
男子走高跳 第3位 久保木 悠介
陸上部は,山田さん,久保木さんが全国高校総号体育大会に出場します。活躍を期待します。
書道部
第74回南日本書道展
入選:丸野千果,磯脇佑妃,平野沙弥,澤実乃梨,濵田華子
秀作賞 有馬 望々花(ありま ののか)
成田山全国競書大会
読売賞 丸野 千果(まるの ちか)国際親善部
第45回高校生英語弁論大会鹿児島県代表選考会
最優秀賞 永田 結愛
国際親善部は,7月4日に宮崎市で開催される九州大会に出場します。活躍を期待します。
生徒会本部役員認証式令和7年度 第87代になる新生徒会本部役員の紹介がありました。
新生徒会長の清家将太さんに任命証が授与されました。
旧生徒会長の本仮屋涼さんのあいさつでは,活動を振り返り,1年間の協力に感謝するとともに次の78代生徒会へバトンパスすることを全校生徒で述べました。
2025年6月19日
2025年06月19日(木)
(1年)総合的な探究の時間~講演~
6月19日(木)探究の時間,鹿児島大学大学院 理工学研究科 准教授の髙橋 哲朗先生による講演「探究における生成AIの活用」がありました。
2025年6月10日
2025年06月10日(火)
表彰式・全校朝礼
6月10日(火)の表彰式・全校朝礼
山岳部
団体女子 第1位 加治木高校
団体男子 第2位 加治木高校
山岳部は,大鈴さん・萩原さん・山口さん・木之下さんが7/4~佐賀で開催される九州大会に,清水さん・中村さん・木佐貫さん・永松さんが九州大会,また,8/5~広島で開催される全国大会に出場します。バドミントン部
女子シングルス第2位 上江洲あおい
女子団体 第2位 加治木高校バドミントン部は,宮崎県で開催される九州大会に,また上江洲さんは山口で開催される全国大会に出場します。
水泳部
男子50m背泳ぎ第5位 本野 翔太同じく 第6位 新名 潮大
男子50m平泳ぎ第6位 大栄 奏翔男子50m平泳ぎ第2位 西 建志郎
女子100m背泳ぎ第5位・女子200m背泳ぎ 第8位松林 穂乃実松林さんは,7/18~宮崎県で開催される九州大会に出場します。
放送部
第72回NHK杯全国放送コンテスト鹿児島県予選大会
創作ラジオドラマ部門 優良賞美術部
第71回県美展 洋画部門 入選 堀 佑羽菜
2025年6月7日
2025年06月07日(土)
(1年)リアル職業人
6月7日(土) 土曜授業3・4限目に,第1学年「リアル職業人」が行われました。これは,現在,社会の第一線で活躍している職業人の話を直接聴くことで働く意義や学ぶ喜びを知り勤労観や将来像を深め,そのために今何をすべきかについて考えるキャリア教育の貴重な機会とするものです。
講師に,和田実央理さん ( 県農業共済組合中部支部南部診療所・診療係)と有馬楓さん(南日本新聞社編集局報道部・記者)をお迎えし,高校時代のエピソードや勉強法,進路選択のことから仕事内容などの講話をいただきました。仕事のやりがいや,実際仕事に就いてみて感じたことなど具体的に分かりやすく伝えてくださいました。貴重なお話をありがとうございました。
2025年06月07日(土)
部活動(男子テニス・放送)
男子テニス部
地区大会,県総体
放送部
NHK杯全国高校放送コンテスト 鹿児島県予選大会
2025年6月2日
2025年06月02日(月)
合同LHR(情報モラル教室)
6月2日(月)の7限目の時間に合同LHR(情報モラル教室)がありました。
SNSやインターネットの適切な使い方について,インターネットにおける犯罪についてなどを実際の事例も踏まえて講演いただきました。
インターネットは高校生の身近にあり,誰もが危険にさらされる可能性があるものです。
正しい情報モラルを身につけ,安心・安全に情報社会を生き抜く力を育んでいってほしいと思います。
2025年5月27日
2025年05月27日(火)
表彰式(地区大会・県大会)
本日,表彰式がありました。
〇バトミントン部
第70回鹿児島県春季バドミントン選手権大会
女子シングルス第3位 上江洲 あおい
[地区大会] 「姶良伊佐地区春季地区大会」
〇バドミントン部
女子ダブルス第1位 上江洲 あおい・安 藤 みつき
女子シングルス第1位 上江洲 あおい
女子団体1位 加治木高校
〇柔道競技
男子団体第2位 加治木工業高校・加治木連合
男子個人60kg級 優勝 小 牧 禮 仁
〇弓道部
女子個人第1位 下 野 幸 菜
〇卓球部
男子ダブルス第1位 市 原 匠久海・德 重 隆 成
男子シングルス第1位 市 原 匠久海
女子ダブルス第1位 榎 谷 嘉 恋・今 吉 七菜恵
男子団体第1位 加治木高校A
女子団体第1位 加治木高校A
〇テニス部
男子シングルス第1位 竹ノ内 稀 生
男子ダブルス第1位 竹ノ内 稀 生・村 部 謙 心
男子団体第1位 加治木高校
〇山岳部
男子団体第1位 加治木高校C
女子団体第1位 加治木高校B
〇水泳部
男子200mリレー第1位 有島・坂口・三浦・大保
男子200mメドレーリレー第1位 本野・三浦・有島・坂口
女子200mリレー第1位 平原・塚田・小屋敷・松林
女子200mメドレーリレー第1位 松林・伊藤・平原・塚田
男子50mバタフライ・男子100mバタフライ 第1位 有 島 輝
男子50m平泳ぎ第1位 西 建志郎
男子100個人メドレー第1位 坂 口 陽 紀
女子50m背泳ぎ・女子100背泳ぎ 第1位 松 林 穂乃実
女子50mバタフライ第1位 平 原 芽 衣
男子団体第1位 加治木高校
女子団体第1位 加治木高校
[県大会]
鹿児島県高等学校春季水泳大会
女子50mバタフライ第5位 平 原 芽 衣
男子50m背泳ぎ第8位 本 野 翔 太
女子50m背泳ぎ第2位・女子100m背泳ぎ第8位 松 林 穂乃実
〇百人一首部
春季鹿児島県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会
団体戦準優勝 加治木高校Aチーム
個人戦準優勝 田 中 凛
個人戦第5位 本 村 拓 己
個人戦第6位 羽 口 愛 美
百人一首部の田中さん,本村さん,羽口さんは,7/27~29に香川県で開催される全国高等学校総合文化祭への出場権を得ました。
〇卓球部
男子団体第3位 加治木高校
〇陸上部
鹿児島県高等学校総合体育大会 陸上競技
男子200m第1位 山 田 蒼 士
男子棒高跳び第4位 橋 口 凌 空
男子走高跳 第3位 久保木 悠 介
男子5000m競歩 松久保 光 志
男子4×400mリレー第5位 加治木高校(岩谷・吉留・山田・久保木)
陸上部の山田さん,橋口さん,久保木さん,松久保さん,岩谷さん,吉留さんは,6月に熊本で開催される南九州陸上競技大会に出場します。
2025年5月23日
2025年05月23日(金)
生徒会立合演説会
5月23日(金),生徒会立合演説会が行われました。今年度は立候補者1名のため,信任投票となりました。中央の立候補者,応援演説者はステージを大きく使いながら,公約と加治木高校への思いを熱意とユーモアを込めて堂々と演説しました。準備や運営にあたった選挙管理委員の仕事ぶりも,とてもスムーズでした。
2025年5月21日
2025年05月21日(水)
令和7年度PTA総会
令和7年度PTA総会が行われました。
PTA会長挨拶
校長挨拶
協議 議長選出
全ての協議終了
役員紹介
表彰状贈呈
生徒指導部,進路,教頭より連絡
会場を各学級に移し,学級PTAが行われました。
保護者の皆さまには,お足元が悪い中,ご出席いただき本当にありがとうございました。
2025年05月21日(水)
生徒総会
5月19日(月),生徒総会が行われました。
開会の前に,本日から2週間または3週間本校で教育実習を行う実習生の紹介と挨拶がありました。
総会では,まず総務副総務による人数確認の後,総会が成立することを本仮屋会長が述べ,議長団として3年の山口さん,上奥さんが選出されました。今年も,ペーパーレスの取組のために総会資料はデータ配信で行ったため,生徒はタブレットを操作しながら会をすすめていました。討議の時間では,1年生からも活発な発表があり,場を活気づけていました。具体的な提案も多く出され,自治と自律と安全な学校生活を目指すために全員で協力していこうとまとめがありました。
2025年5月13日
2025年05月13日(火)
加治木中学校3年生学校訪問(学校説明)
本日,加治木中学校3年生の学校訪問がありました。
校長先生からのあいさつ,続いて進路から高校の学習についての説明がのあと,それぞれ体験授業等に参加しました。
後半は,生徒会から学校概要の説明,加治木中学校出身の生徒3人からの話がありました。最後に加治木中学校3年の代表から御礼の言葉をいただきました。加治木中学校3年生のみなさん,ありがとうございました。
2025年5月12日
2025年05月12日(月)
令和7年度 第1回防災訓練
本日,姶良市消防本部(姶良市中央消防署)のご協力をいただき,令和7年度第1回防災訓練(火災訓練)が行われました。
避難指示放送後,生徒たちは速やかに校庭へ避難し,クラスごとに人数確認をしました。
次に,実際に消化器の使用方法の説明をしていただき,生活委員の3人が生徒を代表して,消火訓練を行いました。
その後,姶良市消防本部(姶良中央消防署)から講話をいただきました。
万が一の時にとるべき行動は,自分の身を守る,自分の命を守る行動が大事である等,わかりやすくお話いただきました。
姶良市消防本部(姶良中央消防署)の7名の隊員のみなさま,お忙しい中,本校のためにご協力いただき,ありがとうございました。