アーカイブ
2025年10月
2025年10月31日(金)
網掛橋臨時通り会と加治木3校生徒会との連携について
8月の大雨の影響で通行止めとなっている網掛橋周辺の商店による網掛橋臨時通り会と本校,加治木工業,龍桜高校3校の連携について取材がありました。
記事については,南日本新聞デジタルのサイトにも掲載されているので,以下のリンクからご覧下さい。
南日本新聞デジタル
https://373news.com/news/local/detail/223104/
Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/46104eb81a18c889f2027105e5a58267a73c998f※ 記事の内容はどちらも同じです。
2025年10月31日(金)
交通安全教室
10月27日(月)7限目,交通安全教室が行われました。
姶良警察署から講師をお招きし,交通法規を遵守するための身近な事例や
自転車走行時の注意等,クイズを交えて再確認をした大事な時間となりました。
交通ルールを守り,正しい判断で毎日の登下校,休日を安全に過ごしましょう。
交通法規の身近な事例からの3択クイズでは,選択肢の「ひっかけ」に引っかかり正解発表でどよめきが起こる場面もありました。
全問正解の精鋭達には景品があったようです。
3


2025年10月31日(金)
令和7年度 第1学年「先輩が後輩に贈る龍門講座」
令和7年度 第1学年「先輩が後輩に贈る龍門講座」が行われました。
この講座は,職場の第一線で活躍されている先輩のお話を聴かせていただく講座です。
1年生にとっては,働く意欲や喜び,勤労観を感じ,将来のことや社会との関わり,自分が今何をすべきかを考える機会となったことと思います。
[講演風景]
1年1組 八田 冷子 様 「看護師になろうと思っていたら・・・~保健師,大学教授そして今,県看護協会長として~」
1年2組 取附 康裕 様 「Doors~薬剤師になった私からみなさんへ~」
1年3組 宮永 あけみ 様 「好きを極める」
1年4組 堀口 賞一 様 「AI研究者として思うこと・・・」
1年5組 木房 知弓 様 「TVCM創ってみる?」
1年6組 今水流 智浩 様 「医師になるための処方箋~みんなの夢が叶うために~」
1年7組 持留 真児 様 「私の大学選択,職業選択」
1年8組 本多 公明 様「今を大切に」
生徒たちにこのような貴重な機会をいただき,同窓会の皆様へ感謝いたします。
また,講師の皆様方,お忙しい時間を割いて,ご講演いただきありがとうございました。
2025年10月31日(金)
令和7年度芸術鑑賞会
10月31日(金)に芸術鑑賞会が加音ホールで行われました。
春風亭昇也さんの寄席入門から始まり,体験コーナーでは本校生徒,職員が舞台上で扇子を使った仕草の体験をさせていただきました。
次に林家八楽さんが紙切りを披露してくださいました。
生徒からのリクエストがあった「大谷翔平」や「米津玄師」も即興で作ってくださいました。
最後に桂竹丸さんが落語,そして歌と踊りを披露してくださいました。
鹿児島県出身ということで,鹿児島の話や鹿児島弁を含んで話してくださいました。
生徒は初めて見た人も多く,面白かったという声がたくさん聞けました。
2025年10月30日(木)
総合的な探究の時間(2年生)
本校での総合的な探究の時間(2年生)では,生徒が3~4名のグループに分かれて,それぞれのテーマで課題研究を行っています。
その課題研究を進める上で,鹿児島大学理学部の高橋先生に,ご指導をお願いしています。
高橋先生は生成AIの専門家でもありますので,課題研究における生成AIの利用方法についても,併せてご指導をいただいています。

。2025年10月24日(金)
網掛橋復興に向けて
10月24日(金)に本校,加治木工業,龍桜の3校と網掛橋復興臨時通り会との打ち合わせがありました。
テレビ局や新聞社の取材も受けました。(記事については先日のブログを参照してください)
8月の大雨の影響で通行止めが続く網掛橋周辺の商店で結成された臨時通り会が作った「がんばろうあいら」のポスター配布,姶良への来訪呼びかけなどに取り組んでいきます。
2025年10月23日(木)
三社参り
10月23日(木)は共通テストへ向け,3学年団で近隣の護国神社,精矛神社,菅原神社の三社参りをしました。
例年は願書発送前に行いますが,今年度からWeb出願となったため,大安の日となる共通テスト86日前に行いました。





2025年10月21日(火)
職員研修(生成AIの活用)
10月21日に職員研修(生成AIの活用)が実施されました。
講師は鹿児島大学大学院理工学研究科情報・生体工学プログラムの高橋哲朗准教授。
昨年度から本校の総合的な探究のアドバイザーとしてもお越しいただいております。
言語モデルの生成の仕組みから,教育におけるAIの具体的な活用方法まで分かりやすく講義をしてくださいました。
事前に本校職員がアンケートで回答した「負担に感じている業務」については,AI活用による負担軽減を提案してくださいました。
これからの授業や校務に活かしていきたいと思います。
高橋先生,ありがとうございました。
2025年10月14日(火)
表彰式・全校朝礼
10月14日,表彰式と全校朝礼が体育館で行われました。
多くの部活動が入選入賞,大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。水泳部
第33回鹿児島県高等学校新人水泳競技大会
・女子200m背泳ぎ 第3位 松林 穂乃実(九州大会出場)
・男子200m平泳ぎ第6位三浦 和之, 50mバタフライ5位 有島 輝(九州大会出場)
・男子50m平泳ぎ 第8位 大栄 奏翔,男子100m平泳ぎ 第7位 三浦 和之, 男子4×100mメドレーリレー 第5位 本野 翔太・三浦 和之・有島 輝・大保 陽暉
・女子50mバタフライ 第5位 平原 芽衣

鹿児島県高等学校英語スキット弁論大会
・スキットの部 審査委員特別賞 吉永 悠菜,鞍掛 優愛

陸上部
県高校新人陸上
・三段跳び 第3位 有薗 暖,5000mW 第3位 松久保 光志 ,棒高跳び 第3位 橋口 凌空 (九州新人陸上大会に出場)



弓道部
第67回鹿児島県高等学校新人弓道大会
・女子団体 第1位(九州新人弓道大会 出場)

姶良・伊佐地区秋季地区大会
弓道部
・男子団体 第1位 加治木高等学校
・女子個人 第1位 竹添 李奈

バドミントン部
・女子団体 第1位 加治木高等学校
・女子個人ダブルス 第1位 江川 愛子,北迫 美南
・女子個人シングルス 第1位 北迫 美南

ハンドボール部
・女子の部 第1位 加治木高等学校
卓球部
・男子団体 第1位 加治木高等学校A
・男子個人ダブルス 第1位 春日 大地,池田 波輝
・男子個人シングルス 第1位 春日 大地
・女子個人シングルス 第1位 帖佐 明音


テニス部
・女子団体 第1位 加治木高等学校
・女子個人シングルス 第1位 多賀 愛梨
・女子個人ダブルス 第1位 田中 里奈,多賀 愛梨

柔道
・男子個人60kg級 第1位 小牧 禮仁
