アーカイブ

2024年12月

  • 2024年12月26日(木)

    お守りをいただきました!

    本日12月26日(木)に,姶良市の施設「まほろあいら」,「ケアネットプラス」の入居者が来校し,3年生に約300個のお守りをいただきました。

    来月1月18日(土),19日(日)にある大学入試共通テストに向けて頑張っている3年生に,木から「落ちない」コアラがあしらわれたお守りでした。

    一つ一つ気持ちが込められたお守りをいただいだき勇気つけられた生徒たちは,気持ちを新たに頑張っていくと応えていました。

    IMG_0900IMG_0909IMG_0905IMG_0910

  • 2024年12月24日(火)

    二学期終業式・表彰式

    12月24日(火),体育館で二学期終業式と表彰式が行われました。
    第26回南九州市かわなべ青の俳句大会 
    鹿児島県教育委員会賞 岩川 心

    IMG_1881

    第67回県児童生徒作文コンクール 特選 福本 陽菜 

    IMG_1883

    【部活動】

    弓道部  第57回義弘公奉賛武道大会 女子個人優勝 玉利 綾菜 

    IMG_1885

    写真部 第31回鹿児島県高校写真展
    高文連賞 宮田 晏里・小濵 春人

    IMG_1889

    美術部        第75回鹿児島県高校美術展 
    高文連大賞  鬼谷 美那・高美連大賞 宮田 晏里
    優秀賞 東山 若葉・秀作賞 宮之原 花奈・川畑 聡寧・常行 海里

    IMG_1891

    校長式辞では,宇都尚美校長が一年を振り返り,時代や学び方が変わっても昔も今も自分の頭で考え自分で行動することが大切であること,それを加治木高校で学んでいることを話されました。そして海音寺潮五郎先生の文学碑から「私の人間美學はここで形成された」の一節について,先生が高校時代に考えたことを交えながら全校生徒へ「人間美學」をどうとらえているか,自分なりに探究し考えてみてほしいと語りかけられました。

  • 2024年12月18日(水)

    【DX】崇城大学訪問

    12月17日(火)DXハイスクール推進事業の一つとして,1年生20名,2年生25名の計45名で熊本県の崇城大学を訪問しました。

    最初は,Iot・AIセンター体験。星合教授がDXについて講義をしてくださいました。

    IMG_4859

    センターの様々な設備等も見学させていただきました。

    最先端のICTテクノロジーが取り入れられており,スタジオの仮想空間の演出には生徒も圧巻の様子でした。

    IMG_4865IMG_4867

    IMG_4868IMG_4869

    IMG_4877

    昼食は学食を利用させていただきました。

    IMG_4892IMG_4888

    午後はアントレプレナーシップLabで川副教授の講義を受けました。

    バックキャスティングから新しい発想は生まれるなど,探究活動に繋がる話をしてくださいました。

    IMG_4897

    次にナノサイエンス学科と生物生命学科のいずれかを選択し,講義を受けました。

    それぞれ実験も取り入れた授業で,大学レベルの深い内容も学ぶことができました。

    IMG_4901IMG_4910

    IMG_4909IMG_4908

    大学の施設の様子,授業の雰囲気等も味わうことができ,大変貴重な1日になりました。

    また今後の探究活動や勉学にも活かしてほしいと思います。

    IMG_4887

     

  • 2024年12月18日(水)

    R6年度 保健講話

    本日7校時に令和6年度保健講話が行われました。

    本校でスクールカウンセリングをされている,臨床心理士の 保 さら 先生に「こころの健康について考える」という題でご講演をしていただきました。

    ストレスの原因とは?心の健康を保つためのストレスへの対応策,多様性~それぞれの生き方を認めること~,SNS時代にありがちのストレスについてなど

    生徒たちにわかりやすくお話いただきました。

    そして,悩みを抱え込まずに大人につなげることの大切さも,教えていただいたと思います。

    最後に,保健委員長の田中さんが,お礼の言葉を述べました。

    保先生,お忙しいなか,心に響くご講演をいただきましてありがとうございました。

    IMG_9440IMG_9441IMG_9445IMG_9446

  • 2024年12月16日(月)

    柁城小との交流会

    12月14日(土)に柁城小学校との交流会へ参加してきました。

    進行は生徒会が行いました。

    IMG_0810

    まず,生徒会の1年生が全体の流れを説明しました。

    IMG_0811

    次に,1年生2人による絵本「ひさの星」の朗読です。

    IMG_0813

    次に国際親善部によるシルエットクイズ(英語)です。

    IMG_0826

    最後は合唱部によるミニコンサート(3曲)でした。全ての企画がとても盛り上がりました。

    IMG_0836

    そして,柁城小の代表者から御礼の言葉をもらいました。

    IMG_0845

  • 2024年12月16日(月)

    県高校美術展(美術部)

    12/7~12/14 県高校美術展に出品した生徒作品です。
    美術部は来年の全国総文祭・全九州総文祭の出場資格を獲得しました。

    IMG_2993 

     鹿児島県高等学校文化連盟大賞 鬼谷美那「さようなら青春よ」  

     IMG_3001

     鹿児島県高等学校美術連盟大賞 宮田晏里「未だ一葉の思いを言葉にして。」

     

    IMG_2995

    優秀賞 東山若葉「春愁」   

    IMG_2991

     秀作賞 宮之原花奈「私だけの場所」

    IMG_2988

    秀作賞 川畑聡寧「生命」      

     

    IMG_3008

     秀作賞 常行海里「溢れる」

    IMG_3002

    奨励賞 厚地紗英「喜嬉哀楽」   

    IMG_2990

     奨励賞 石崎真央「freedom」

     IMG_2987

        入選 松田結衣「しあわせ」  

    IMG_2994

     入選 大田哲誠「理想郷」  

  • 2024年12月13日(金)

    修学旅行4日目(最終日)

    本日が修学旅行最終日です。朝食後に,8時と8時半に分かれて出発します。

    9時から自主研修となり,昼食は各自,集合は羽枝空港2階ロビーに奇数組が15時半(第2ターミナル),偶数組が16時(第1ターミナル)です。

    早速,先発組は朝食です。

    030407111213

    後発組も朝食です。

    080910141516

    このあとは自主研修となります。浅草到着後から自主研修に入った生徒たちは,上野や東京大学へ…

    17181920

    自主研修を終えた生徒たちが羽田に集合しはじめているようです。

    各ターミナルで帰着チェック後。第2ターミナルは17時15分に,第1ターミナルは17時50分に再集合し,チケット配布,保安検査の流れで進んでいきます。

    第2ターミナル(奇数組)帰着チェック完了です。

    第1ターミナル(偶数組)帰着チェック完了です。

    先発の第2ターミナルは,保安検査場へ向かいます。

    212223

    後発も保安検査場に向かいました。先発は搭乗口変更となりましたが,定刻通り出発予定です。後発便も現在のところ定刻通りの予定です。

    全員が無事に帰路につけそうなので,本日の更新はここで終了します。

  • 2024年12月12日(木)

    修学旅行3日目

    修学旅行3日目です。本日はホテルを8時に出発,最初休憩を那須高原SAで取るなどしながら,12時30分頃に東京ディズニーリゾートに到着予定です。

    バスの中ではカラオケ,映画鑑賞,ディズニーの予習(!?),クイズ大会とそれぞれのクラスで楽しんでいるようです。

    最後の休憩,埼玉県蓮田SAを出発しました。カラオケで盛り上がり,「いざディズニーへ!」

    01030204050616

    ディズニーランド組です。

    0709131416

    ディズニーシー組です。

    08101217

    日も暮れてきたようです。ホテルに帰着しました。とても素敵なホテルのようです。明日,最終日の準備です。

    201819

     

  • 2024年12月11日(水)

    修学旅行2日目(午後)

    午後のスキー講習に向けて,昼ご飯をしっかり食べています。

    010203040506

    昼食後,先生たちは山頂へ挑むようです。生徒たちもぞくぞくとリフトに乗り込んでいきます。

    070809

    会津若松の観光組の様子です。野口英世の身長が153cmということに衝撃を受けているようです。観光を終えてホテルへ戻ります。

    101213111415

    リフトを使った生徒たちが続々とゴールしています。ほとんど滑れるようになったようです。

    181716192021

    スキー講習も終わり,閉校式が行われています。

    222324252627

    無事ホテルに帰着したとのことです。夕食の様子です。

    282930313233

  • 2024年12月11日(水)

    修学旅行2日目(午前)

    おはようございます。修学旅行2日目です。朝食の様子です。

    01020304050607080910

    本日はグレンデコスノーリゾートでスキー講習です。9時からの開講式に向けて出発です。

    1113141215

    到着しました。かなりの雪で,生徒たちはスキー靴に履き替えただけで,テンションが上がっています。

    161718192021

    スキー講習の開講式,そして写真撮影です。これから午前,午後ともに2時間半のスキー講習です。

    242526222327282930

    スキー講習の開始です。生徒にまじって先生方も準備運動を始めてしまいまいた。

    313233343536373839404142

    100.mp4[MP4:3MB] ← リフトからの映像です

    午前中のスキー講習が終わり,昼食時間です。

    474849505143444546

  • 2024年12月10日(火)

    修学旅行1日目

    修学旅行1日目です。後発組まで全員搭乗口にそろい搭乗しました。

    538466188515606593_R25FF51A90BCD13F91A2FC31E9373EB176582D333_R

    無事羽田に到着し,福島へ向けて全てのバスで出発しました。快晴で富士山も見えています。

    03_R

    05_R08_R04

    休憩をとりながら,現在15分遅れで移動中です。福島への到着は遅れるかもしれません。

    07_R09_R

    先発組は最後の阿武隈SAでの休憩が終わり,コミュタン福島へ出発です。

    10_R

    先発組は福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」に到着しました。ここは,放射線や環境問題を身近な視点から理解し,環境の回復と創造への意識を深めるための施設です。

    538466188515606593_R

    14_R15_R16_R17_R19_R

    後発組は最後の阿武隈SAでの休憩が終わり,コミュタン福島へ出発です。

    20_R

    後発組も学習開始しています。先発組はバス(写真は磐梯山)でホテルへ移動中です。

    2122

    先発組はホテルに着きました。17時前なのに薄暗いようです。後発組もコミュタン福島での学習を終え,ホテルへ向かっています。

    2423

    後発組も無事ホテルに着きました。雪も積もっているようです。

    明日のスキーが楽しみの生徒たちの様子です。

    30313233

    明日も随時更新していきます。